SNSを使うのが苦手な人はたくさんいると思います。特に私もLINEは使うのですが、インスタグラムやツイッターのSNSを使って自分のことを発信することはほとんどありませんでした。
自分が注目されるのがまず好きではないし、自分のことをわざわざ皆に見てもらいたいと思わないからです。
大学生になってブログを始めて不特定多数の人に自分のことを発信することになりました。それに応じてツイッターも始めて、今では900人程の人とつながっています。
SNS発信は誰にでもできる

SNSが苦手な理由
私はもともと皆に発信することが本当に好きではありませんでした。自分が発信したものが見られたくない人に見られるのも嫌だし、人の時間を使って自分の投稿を見てもらうのも嫌でした。

いいねの数も気になるよね
何も更新しない日々
私は高校の時に留学していて、留学仲間が何度もFacebookを更新する中、自分は一度も更新をしないしインスタグラムのストーリーも投稿しませんでした。
留学から帰ってきてからは特にあげたいものもないのでさらに使わなくなりました。そのため、ツイッターとは無縁の生活を送るのだと思っていました。
転機が訪れる

ブログを書き始める
こんな私に転機が訪れたのはコロナの自粛期間中でした。コロナの自粛期間中に自分の時間ができて、友達がやっていたこともあってブログを書き始めたのです。
最初は自分の留学の経験を記録に残すために行っていたのですが、ブログ書くなら多くの人に見てもらいたいと思うようになりました。
自分が発信している高校留学の情報をこれから留学に行く人に役立てるためには検索上位に行く必要がありました。
そこで被リンクを作ることでブログのSEOが強くなって検索上位になりやすいと分かったのでツイッターを始めました。
ツイッター運用開始

フォロワー0から始める
ツイッターを始める時が一番つらいです。フォロワーを0からはじめなければいけないのです。ツイートしても本当に独り言で誰も見てくれません。

最初は我慢の時期、継続することが大切だよ。
最初は毎日30人フォローしていました。しかし、フォローバック率は低いし心が折れそうになることがたくさんありました。どんなツイートをしたらよいのかもわからずに迷走する日々でした。
段々フォロワーが増えた
最初はフォローバックしてくれる人もいなかったのですが、地道にフォローを続けていくことでフォローバック率も増えていきました。
私のような大学生が人のためになるツイートをすることはなかなか難しいです。そのため、親近感がわくように大学生の日常ということで日々起こったことをツイートするようにしています。
おはようございます🌞
— なお@リケジョ大学生ブロガー (@studynao_vt) November 7, 2020
今日のやりたいこと(やるべきこと)
✔︎ブログ更新
✔︎TOEIC勉強
✔︎部活
✔︎実験レポート提出
計画的に頑張って全部終わらせるぞ💪
ではでは素敵な1日をお過ごし下さい🌱#おは戦21108nn
ツイッターをやってよかったこと

人とつながれた
私は誰にも有益な情報を発信することもできていませんが、それでも一緒にブログを頑張って書いている人や普段関わらないような人ともかかわることができてSNSをやってみてよかったと感じています。
年齢層も幅広く、同年代の大学生ブロガーから50代の男の方までいろいろな人とつながっていてリプをしたりDMで話したりしています。
自分が成長できた
自分の思ったことを言葉にすることができるようになったことだと思います。日々生活していれば思うことはたくさんあります。自分の思ったことを自分の中で抑えておくのではなく、発信することで他の人の意見を聞くことができるようになりました。
気軽にSNS発信ができるようになりました。今では毎日1ツイートするのが日課になっています。また相手からフォローされることも増えて、フォロワーが毎日増えていくようになりました。
時事問題に強くなった
ツイッターはリアルタイムでトレンドのワードやニュースを教えてくれます。そのため、日本ではどのハッシュタグが伸びているのか、世界ではどんなタレントが有名なのか知れるようになりました。
ニュースも自然と読む機会が増えて、時事問題についての知識が増えました。
今後の目標

今後の目標はまずフォロワー1000人を目指して、同業者以外のファンを増やしていきたいと思います。そして、ツイッターからブログに流れる人の数を増やしていきたいです。
今のツイートの傾向からはインフルエンサーになることは難しいですが、いつかインフルエンサーになれたらよいと思っています。
自分のリア友にはツイッターの存在を教えていないので、いつか自分の友達に言えるようになりたいです。
まとめ
今回は私のSNS運用についてまとめてみました。苦手な私でもこれだけ続けることができているので皆さんにもできると思います。
顔出しを一切していなくても、全国のいろいろな人につながることのできるツイッターはとても奥が深いし、とてもよいコミュニケーションツールであると感じました。
コメント