
「インスタ発信者の初心者はインフルエンサーをメンションして絡むといい」ってよく聞くよね。

インフルエンサーに絡むことはどんな効果があるのかな。
初心者側からすると、有名な人に自分のような一般人がメンションしてよいのか戸惑います。
また相手の影響力が大きいので、緊張して行動に移せないままタイミングを逃すことが多いです。
この記事では、メンションすることによるブログのSNS流入の変化結果とメンションのメリットについて紹介していきます。
ブログ・インスタ・Twitterどれでメンションするべきか
今回メンションさせていただいた方
Twitter:Tsuzukiさん(フォロワー4.8万人)
インスタ:たいさん(フォロワー6万人)
結論から言うと、Twitterかインスタでメンションするのが1番効果的です。
Twitterでメンションした時
私はTsuzukiさんのSEO順位によるリライトの仕方を読み、その記事がとても有益だったので以下のようなツイートをしました。
ブログリライト、こないだまで最初に書いた記事から、日付順に順番にやってたけど間違いだった😳
— なお@リケジョ大学生ブロガー (@studynao_vt) March 20, 2021
伸びてる記事を選んでリライトした方が圧倒的に効果ある✨
Tsuzukiさんの記事、SEO順位ごとにリライトの仕方教えてくれて有益だったな🙋🏻♀️@1276tsuzuki https://t.co/LYpqUJOg9N
ポイント
・Tsuzukiさんのブログのリンクを貼った
・Tsuzukiさんのアカウントをタグづけした
Tsuzukiさんが一番にいいねで反応してくださりリツイートもしてくれました。
結果的に5人の方がリツイートしてくれて、多くの人にツイートが拡散されました。

これは20日のことだったのですが、赤枠で囲んでいるように20日にソーシャルからの流入が増えていることがわかると思います。
人の記事を紹介したけど、自分のブログもいつもの3倍くらい読まれた!インスタでのメンションした時

以下のブログでブロガーがインスタグラムをするメリットについて紹介しました。
成功したインスタグラマーであるたいさんのことをブログの中でメンションしました。
私は自分のブログで紹介した人は基本的に何もアクションを起こさないのですが、インスタのストーリーで動画付きでメンションをさせてもらいました。
自分がたいさんのメンションをする
⇒ たいさんはメンションを返してくれた

インスタでメンションしたのは22日です。
メンションしたのは夜の22時過ぎだったのですが、残りの1時間30分だけで今までの最高のブログの訪問者を達成することができました。
赤枠で囲んだように、次の日も引き続き多くの人がブログを訪問してくれたことがわかります。
ブログでメンションした時
ブログで他の人のブログを紹介すると、外部リンクとして、相手のSEOは強くなりますが、自分には何も影響がないことがほとんどです。
私も1度以下のブログでマナブさんのYouTubeを埋め込んで記事を作りましたが、全くpvは伸びませんでした。
ブログでメンションした場合
⇒ それで終わらずに、インスタやツイッターで自分の投稿をメンション付きで発信すると効果的
メンションするタイミング
自分の読んでもらいたい記事が書けたらメンションをします。
リンクをクリックしてくれた時、新着記事が一番上にくる
⇒ 自信のある記事が書けたら、メンションのチャンス!
メンションを頻繁にすることもできないので、せっかくならタイミングを見計らってメンションをしましょう。
内部回遊できるように
記事の中で内部リンクをはること
⇒ ユーザーが離脱しずらく、直帰率が減る
ユーザーが他のブログを読んでくれるように、それに関連した記事をいくつかブログに埋め込んでおきましょう。
相手への礼儀を忘れないこと
メンションする前にわざわざ聞く必要はないと思いますが、メンションした後に一言お礼するのが礼儀だと思います。
インフルエンサーになれば、事前に連絡しても返信してくれるかもわからない
⇒ 自分のタイミングでメンションをしてしまうべき!
メンションしたあとのリアクションはインフルエンサーになればなるほど、早い気がします。
Tsuzukiさん:1分以内には相手からのお礼とリツイートがきた
たいさん:15分以内にブログの感想とストーリーで返信がきた

返信が来ると思っていなかったから、とてもびっくりしたし嬉しかったよ!
メンションのメリットは?
インスタとツイッターのメンションを自分の目的によって使い分けることが大切になります。
インスタでのメリット
インスタのメリットは一時的な効果がとても大きいことです。
インスタは24時間でストーリーが消えてしまう
⇒ 1日たてば、自分がメンションした事実が残っていない
しかし、24時間の間は常に見ることが出来るし、自分がその人のストーリーをみない限りストーリーは、Twitterのように流れていくことがありません。
ストーリからブログへそのまま飛ぶことができるし、動画でブログの紹介をすることも可能なので、ツイッターよりインパクトはあると思います。
Twitterのメリット
拡散力を望むのであればTwitterが良いと思います。
ツイッターにはリツイート機能がある
⇒ 他の人による拡散を望める
ツイートは消えないので、メンションによる影響は1日で終わりません。
インスタはどうしても自分と相手の間で完結してしまうので、他の人を巻き込んで拡散していけるのはTwitterだと思います。
メンションは相手の迷惑?
もちろん意味のないメンションや相手の不快になるメンションはするべきではありませんが、相手のプラスになることを自分が発信した時は相手が迷惑に思うことはありません。
インフルエンサーをメンションするときは相手のメリットになることを飛ばすと返してもらえたりします。
— たい | インスタ8万×ブログ (@taichinoohey) May 2, 2021
僕の場合は
・Twitterの感想
・ブログの感想
・僕がPRした商品の感想
など。この辺は返す可能性高いです。僕がフォロワー少ないときは相手メリットを意識してメンション飛ばしてました😌
メンションするとき
・相手をブログで紹介した時
・相手の言葉が自分に刺さったとき
・相手の言葉を引用するときなど

メンションするかしないかで、自分の発信の影響力・拡散力が大きく変わるよ
まとめ
今回はメンションによるブログ流入の効果について紹介しました。
正直メンションするときはとても緊張するし、本当にやっていいのかわからなくなります。
しかし、自分に置き換えて考えてみると、自分が褒められて嫌な気持ちになることはないし、むしろ嬉しいので積極的に絡んでいってよいと思います。(もちろん絡みすぎても媚を売っているように思われてしまうので、限度が必要)
仲良くなれるきっかけにもなるので、ぜひメンションしてみてください!
コメント