今回は私がブログを書き始めたきっかけについて書いていきたいと思います。Twitterで知り合った人にも聞かれることが多いのでまとめてみます。
読んでほしい人
・ブログを書くか悩んでいる人
ブログを書くメリットを知りたい人
・ブログを運営のリアルを知りたい人
私はコロナの外出自粛がきっかけで始めて、1年間たった今でも続けることができています。

最初は軽い気持ちで始めたよ!
大学生がブログを始めたきっかけ

外出自粛によって暇になったから
授業、部活、バイトで忙しい日々
↓
緊急事態宣言で予定0
↓
ブログを書き始める
去年の3月までは朝6時に家を出て、22時に帰るようなタイトスケジュールで1つ1つの予定を機械的にこなしていくような生活でした。
自粛期間
⇒自分を見直す時間ができ、何をしたいか考えた
今何に挑戦したいか考えたときに、前から気になっていたブログが思い浮かびました。
周りと違うことがしたい
大学生活では周りと同じように勉強して、バイトをしていたので、自分にしかできないことを考えました。
ブログは未知の世界で周りに運営している人もいなかったので、できるか不安でしたが始めました。
留学の経験を活かしたかった

ブログの原動力
・将来留学する人の参考にしてほしい
・記憶が薄れる前に文字で残したい
私は高校2年生から3年生にかけてアメリカに交換留学していました。
留学をするとき、留学についてネットで調べても大手の情報サイトしか出てこなく、経験談のような生の情報にたどり着くことが難しかったです。

それなら自分で作ろう!
自分の留学での体験や経験を他の人の役に立ってほしいと思って書いています。
文章を書くことが好きだった
私は小さい頃から読書と文章を書くことが好きでした。
小学生のころは、図書館に行って大量の本を借りて毎日のように読んだり、創作本を書いていました。
国語はできないのですが、文章を書くことは好きだったので、ブログを書くことについてあまり抵抗を感じなかったのです。
ブログを書くか悩んでいる人に向けて

最後にブログを書こうか迷っている人に向けてメリットどデメリットを軽く紹介します。
ブログのメリット
・自分の考えを言語化できる
・人の役に立てる
・稼げる
また自分の考えたことを言葉に表してそれに反応してくれる人がいてくれたり、共感してくれる人がいるだけでやっている価値はあると思います。
もちろんブログだけで月に何百万も稼いでしいる人もいから夢がある!ブログのデメリット
・初期費用がかかる
・継続力がないと続かない
最初はブログを書いても収益が上がらなかったり、誰にも見られなかったりして不安になります。このことからブログを挫折する人は多く、何年も続けている人は一部になっています。
また、サーバー運用費など初期費用は必ずかかるので(1万円ほど)覚悟がないとブログを始めることができません。
毎日投稿は大変じゃないのか

正直大変ですが、日々のルーティンの中に組み込まれているのでそこまで負担には思っていません。
ブログを書く隙間時間
・電車の中
・朝ご飯の前
・寝る前
※暇なときは1日中
ブログは2時間もあれば1つの記事を完成することができるし、スマホで隙間時間に書くことができるので1日の中でブログに充てられる時間は意外とあることに気づきました。
むしろ今まで電車の中ではボーっとしたり、寝たり音楽を聴くことがほとんどだったのですが、電車の中でもブログを書くことですごく時間を有効活用できていると感じています。
ネタは切れないのか
ネタはどこにでもころがっています。日常を注意深く観察するだけで書きたいことが浮かんできます。私のブログは主に大学受験と大学生活と留学の三本立てにしているのでどれかで必ず書きたい記事が出てきます。

自分があまり知らないこと、専門知識がいることは内容は薄い記事になるから避けているよ。
新たな世界に入れた

自分は学校のコミュニティと部活、バイトのコミュニティにしか所属していなかったのですが、ブログと一緒にTwitterを始めて多くの人にかかわることができました。
そこではブログを書いている人、マーケティングをしている人などいろいろな人に出会うことができました。
ブログを書いている人とは切磋琢磨することができるし、優しくコツを教えてくれる人、自分のブログを褒めてくれる人がいてSNSの楽しさをしれました。
まとめ
今回はブログを書き始めたきっかけについてまとめてみました。ブログを書くことは奥深くて、楽しいので興味があればぜひ挑戦してみてください。
もしサイトを自分で作っていくことが不安であれば、Amebaブログやはてなブログなど初心者でも始めやすいブログもあるのでお金をかけずにでそちらに挑戦するのもありだと思います。
コメント