大学生は情報発信するべき? 情報発信の手段とメリットを紹介

自分に合った情報発信の手段を見つけたいな。

媒体によって、特徴が異なるのがポイントだよね。

この記事ではそれぞれの情報発信媒体のメリットデメリットを紹介していきます。

この記事でわかること
・個人でできる情報発信の種類
・それぞれのメリット
・大変なこと

情報発信は初期費用なしで誰でも簡単に始めることができるので挑戦するきっかけになると嬉しいです。

スポンサーリンク

情報発信の手段

person holding pencil and stick note beside table

情報発信の手段は用途や目的によって多くの種類があります。

主な発信手段
・ブログ
・インスタ
・Twitter
・YouTube

情報発信の大きな特徴としてインターネット環境があればだれでも始められる点があげられます。

もちろん始めるのも自由だし、やめるのも自由であるため、多くの人が情報発信を始めて1年程度でやめてしまうという事実もあります。

スポンサーリンク

なぜ情報発信を行うのか

情報発信をおこなうことで自分にプラスになるのであれば始めるべきです。

そこで、情報発信を行うメリットを考えてみました。

情報発信をするメリット

情報発信をする一番のメリットは目的によって異なりますが、主な利点は以下のように挙げられます。

・自己分析のため
・お金を稼ぐため
・知識をつけるため
・集客をするため
・ブランディングをするため

ちなみに大学生の私はブログを一番最初に始めて、Twitter、インスタと広げていきました。

ブログを始めたきっかけについては以下のブログで詳しく紹介しています。

大学生目線から考えても、情報発信をする過程で情報を集めることや、読者のニーズを考えることは、知識を体系化する点でとても大切な気がします。

発信する過程で自分の知識が増えていくよ!

スポンサーリンク

情報発信手段①インスタ

high angle photo of person holding turned on smartphone with tall buildings background

インスタが情報発信の手段として1番始めやすいと思います。

インスタのメリット

メリット
・気軽にフォロワーさんと関われること
・投稿のコメントなどの感想がもらえること
・視覚的に伝えられること

文字数は少ないので投稿を作ること自体はブログで1記事書くことよりも簡単です。

プロアカウントにすることによって投稿に対しての統計情報も見ることができるので、分析しながらアカウントの運営をすることができます。

ブログと違って、読者の悩みに答えること以外に自分のことも発信していけるのが嬉しい所です。

大変な点

大変なところは投稿のデザインに時間がかかるところです。

悩み始めたら止まらないので、なるべく早く終わらせるようにしています。

リライトや編集ができない
⇒ 過去投稿は直せない、投稿でミスをしたらあげ直す必要がある

情報発信手段②ブログ

turned on Acer laptop on table near cup

ブログを運営するにはある程度の時間を割く必要がありますが、収益を一番得やすく、やりがいも大きくなっています。

ブログのメリット

メリット
・不特定多数に届く
・文字量を増やせる
・アフィリエイトがしやすい

ブログはインスタよりも少し運営に時間がかかりますが、やりがいも大きいです。

自分のサイトが作れる
⇒ 資産になるし、情報を永遠に残せる

自分自身のサイトが検索して出てくると思うと嬉しいよ!

デザインよりは内容勝負なので、記事執筆以外のデザインで困ることはほとんどありません。

読みやすさは大切だけど、各記事でデザインを大幅に変えることはない!

大変な点

大変なところとしては記事を書くのに時間がかかること、最初の方は誰にも読まれないこと、多くの人がやめてしまうことです。

ブログは1年で9割がやめてしまうといわれているようになかなか成果を出すことが大変になっています。

ブログを続けるコツとしては、目標にする人を見つけることだと思います。

情報発信手段③Twitter

person holding black android smartphone

Twitterは他の媒体の情報発信のサブとして使われることが多いように感じます。

Twitterのメリット

メリット
・文字で簡潔に伝わる
・時間がとられない
・交流がしやすい

どちらかというと自分の気づきや日々のことを発信している人が多いです。

気兼ねなくツイートできるのが良い所です。

大変な点

情報弱者を狙った人からDMが来たり、するところが怖い所です。私も最初は電話をしてしまったことがあります。

あとは初心者の時は人に有益な情報を書くのが難しくて、ツイートするのに勇気が必要だったのを覚えています。

その他の情報手段

他の情報発信の手段としてはYouTubeやVoicyなどの声の媒体での配信が考えられると思います。

これらの媒体についてはブログで1度成功しているマナブさんやイケハヤ大学さんなどが積極的に行っているイメージがあります。

まとめ

今回は除法発信の手段について考えてみました。自分自身、情報発信をしていてよかったと思うことが多いです。

特に情報発信については始める時に時間がかかるので、時間のある夏休みにぜひ挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました