私は高校2年生から3年生にかけてアメリカに留学していました。そして、3年生の受験の夏に帰ってきてそこから半年で慶應と早稲田の理工学部に合格することができました。
自分は勉強できる時間が限られていたので基本的に独学で1年生の時から自分で先取り学習をして、3年生で帰った後も自分で勉強することによって受験に間に合わせました。
もし、皆と同じように塾に行っていたらカリキュラムがあっていなかったと思います。私は、中高とほぼ塾には行かず独学で勉強してきたので今回は自分の経験をもとに独学の勉強を成功させるコツについて紹介していきたいと思います。
独学を成功させるコツ
勉強する習慣をつける

塾であれば行く時間、勉強する科目が決まっていますが、独学はスケジュールを全て自分で決めなければいけません。高校から帰ってきて疲れていたらそのままご飯を食べて寝てしまうのも自分の自由になります。
そのため、自分で勉強する習慣をつけることが大切です。私は部活のことを遊びだと思っていたので、どんなに疲れて帰ってきたとしても自分は遊びから帰ってきたから勉強の時間だと思って勉強をしていました。
塾漬けの人たちは塾=勉強するところ、家=リラックスするところという風に考えている人が多いですが、独学で勉強するなら家でもしっかりと勉強できることが大切です。
目標を決めること


短期的な目標と長期的な目標が立てられるといいね
私は高校1年生の間に高校3年生の範囲を終わらせたいと思っていました。そのため、それをモチベーションに勉強を頑張っていました。
私は高校1年生の夏の時点で留学に行くことに決まっていたのでそこからは先取り学習をして受験に間に合わせることを目標に日々勉強していました。
目標は人によってどんなことでもよいと思います。定期テストで10位以内を取ることでもなんでもよいので長期的な目標と短期的な目標が立てられると良いと思います。
質問を聞ける人をつくる

わからない問題を一人で悩んでいてもわからないままだよね
独学で勉強しているとやはり自分がわからない問題に出会ったときに聞く人がいなくて、無駄な時間を費やしてしまうことがあります。
そのため、週に1度でもよいので塾の個別指導を入れるのが良いと思います。私はその時間に1週間でたまったわからない問題を全て聞いていました。
第三者はわかりやすく教えてくれるのでそれを頼りにしていました。また、その時にお勧めの参考書なども聞いていました。
勉強計画を立てる

私は朝起きたときに自分の勉強スケジュールを立てていました。30分ごとに細かくやる科目を書き、スケジュールの一番下には1日のノルマとして、終わらせる問題集のページや問題を書いていました。
スケジュールを立てないと、知らない間に自分の好きな科目ばかりをやっていることがあったり、休憩をはさんでいることがあったので必ず自分で計画を立ててから勉強を始めていました。
私は集中が続かない人だったので1時間ごとに違う科目を勉強していました。日記のように毎日つける習慣をつけられると良いと思います。
勉強場所を確保すること

人によって勉強しやすい場所は違うと思います。そのため、自分にあった勉強場所を見つけることが必要になります。
私は家で勉強することが苦手だったので図書館や自習室を使って勉強をしていました。家で勉強していると誘惑が多くて集中できないときもあるので独学をするにしても勉強場所を確保することが大切になります。
私はちなみに自習室が欲しいことだけで週に1度だけ塾に通っていました。やはり塾に行くと自分と同じ学年の人が勉強をしているので勉強のモチベーションにつながります。
また、自習していてわからない問題をすぐに先生に聞けるところが良いところです。私の自習室は居眠り厳禁で厳しいところだったので集中して勉強することができました。
教材を揃える
塾だと先生が全て揃えてくれますが、独学は自分でそろえる必要があります。自分の実力に合った問題集を探すことはとても重要なことになっています。
今ではネットで探せば細かくレベル分けされた教材が見つかるし、駿台や河合で有名な問題集も書店で売っています。そのため、問題集がなくて困ることはありませんでした。
問題集は1冊ずつ完璧にしていくことが大切なので、自分でいつまでに終わらせるのか目標を立てたり、自分で毎日何ページ解くのかノルマを決めながら頑張りましょう。
独学は成功するのか

独学は大いに成功すると思います。私は高校受験のときに半年間だけ集団の塾に行っていたのですが、自分のわかっているところの解説をされたり、自分が解き終わっても周りが解き終わるまで待つ時間があまり好きではありませんでした。

塾だと仲間もできるから楽しく勉強できるとも聞くね。
塾は確かに切磋琢磨する友達もできますが、学校の友達でも十分に対応できると思います。先生によっても当たり外れが多く、自分に合った先生を見つけることが大変でした。もちろん塾で習ったことはとても多いし、自分では習えないことを効率的に勉強することができますが、デメリットもたくさんあるのです。
つまり、私は独学は自分のやる気次第で成功すると断言できます。
まとめ
今回は独学で勉強することができるかについて書いていきました。独学で苦しみながら勉強することは将来でも役立つことが多いと思います。
コメント