私は大学生になってから、バイトがなかなか決まらなくて最初は単発バイトをしていました。今でも暇な日には単発でバイトを入れることが多いです。
今回は単発バイトの良い点や悪い点、どんなバイトがあるかについて紹介していきたいと思います。
急に暇になったら単発バイト


急に暇になる日って結構あるよね
単発のバイトは言い換えれば1日限りのバイトになっています。そのため、1日やることがなくなったときや暇なときに入れることができます。
もちろん先に申し込みしておかないとよい条件のバイトはなくなってしまいますが、前日であっても場所を選ばなければ求人は残っていることが多いです。
私も2つの派遣会社に登録して、条件に合ったところでバイトを探していました。
大学生の場合、直前にならないとサークルの予定がわからなかったり、授業が休講になって急に暇になることもあると思います。そのようなときに単発バイトに登録していればやることがすぐに見つかると思います。
単発バイト内容

単発バイトの特徴は単純作業が多かったように思います。説明が不要で単純作業であれば一日ですぐに覚えられるからです。荷物の仕分けや食品を詰め、シール貼りなどをすることが多く、時にはホテルの清掃もありました。
他には人手が足りないところに呼ばれて、ホールスタッフをやることもありました。結婚式のクライアントだったり、ウェイターの仕事、試験監督もしたことがあります。高級レストランのホールスタッフもぶっつけ本番でやりました。
単発バイトの特徴

単発って最初は手をだしにくいな

大学生でも登録している人は意外と多いんだよ
時給は
時給はほぼ最低時給のところが多いです。どうしても人が欲しいところや重労働のものなどは時給が高くなっています。深夜募集も多く、時給も20%増しになります。その代わり早く埋まってしまうので早めに動くことが大切です。
単発で仲間はできるのか

駅に集合して皆で職場まで歩く時があったのですが、その時は初対面の人と軽くどんなことをしているのかなどを話したことはあります。しかし連絡先を交換することもなく、解散したらそれぞれ帰ります。
食品工場では目以外のものを隠すので誰が誰だかよくわかりません。しかし食品加工工場の単発バイトで出会ったYouTuberカップルを知っているので彼氏とであることは夢ではありません。また、ホールスタッフでは休憩時間を一緒に過ごしたり、一緒に業務をすることで仲良くなれたのを覚えています。
もくもくと作業して誰ともあまり話したくない人は食品製造の単発をおすすめします。
単発バイトは緊張します。初めて行く仕事だと特に緊張はしますが、職種によっては100人以上の日雇いのバイトを雇っているところもあって、周りは自分と同じようなひとが多いので心配することはありません。
単発と長期バイトどちらが良いか

私は圧倒的に長期バイトをお勧めします。確かに固定バイトであると自分の思ったようにシフトに入れなかったり、1日空いているのに2時間だけのシフトしか入れないなど、自分で働く時間を決めることができません。
また単発バイトが最寄周辺で募集されることがないので単発バイトは交通時間と交通費が多くかかってしまいます。それに比べて固定バイトは学校の近くであったり、自分の最寄で働くことができるのでコスパが良いです。
また、バイト同士で仲良くなれるし仕事が上達していくことが楽しくやりがいを感じることができます。
もし飽きやすくていろいろな仕事をしたい人なら単発バイトをおすすめします。
私が選ぶ大学生向けの派遣会社

正直世の中にはいろいろな派遣会社が存在します。どれを選んでよいのかわからない人が多いと思います。私は最初に口コミでいろいろなところに登録したのですが、結局使っているのは3つの会社だけです。
3つの会社があれば必ず条件の合ったバイトが見つかります。3つ以上登録しても探すのに時間がかかってしまいます。また依頼会社のほうもいくつかの派遣会社に依頼しているので重複した求人募集も増えてしまいます。
フルキャスト
軽作業系で一番人気のものがフルキャストになっています。時間と場所を指定して、豊富な求人があるので探しやすくなっています。
また応募も振り込みも全てWeb上で行われるので一番登録が簡単で信頼もあります。
t-news
t-newsは大学生向けの派遣会社なので安心だし、一緒に働く人が大学生で友達になりやすいです。仕事内容は試験監督や在宅採点など肉体労働が少なく、女子にお勧めです。
メールで送られてくるのには大学生にも有益な情報が多いので登録しておくだけでも便利です。
エントリー
軽作業等の仕事から接客販売、イベント関連まで様々な業種がエントリーで募集されています。また、勤務時間もいろいろな種類があって学校が終わった5時から働き始めることも可能になっています。
またエントリーでは毎週同じ派遣バイトが募集されていることも多く、同じものに何回も挑戦することができます。
また朝に待機要員として7時から9時まで新宿のオフィスで待って、仕事が来なかったら2000円、欠員などで仕事が来たら働くこともあります。私は一度やりましたが、その時は待機した後試験監督の仕事に出向きました。
待機場所から勤務地までの交通費も出るのでしっかりした派遣会社だと感じます。
まとめ
今回は派遣会社についてまとめてみました。大学生で時間のあるうちにいろいろなことにチャレンジすることができると良いと思います。1人で黙々と作業するのもよいですが、友達と応募して、一緒に作業できるのも楽しいと思います。
コメント