
バイト以外で稼ぐ方法はないかな。

将来のことを考えて大学生のうちから副業に挑戦するのもあり!
バイトをして稼ぐことも大切ですが、「自分で稼ぐ力をつける」ために副業をすることも必要なスキルです。
今回は大学生におすすめの稼げる副業を紹介していきたいと思います。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法
大学生がバイト以外で稼ぐ方法としては、世の中で言われている副業にチャレンジすることがあげられます。
アルバイトと違って、時給も決まっていないものが多いので、自分の頑張りしだいでお金を作ることができるようになると思います。

悪質なものにだけ引っかからなければ大丈夫!
危険な副業については記事の後半でまた紹介するので、まずはおすすめの副業から紹介していきます。
大学生におすすめの副業
①アフィリエイト
②クラウドソーシング
③プログラミング・Webデザイン
④転売(せどり)
⑤Wordpress ブログ
アフィリエイト

アフィリエイトとは「成功報酬型広告」と言われ、自分が紹介した商品を読者が購入することで報酬がもらえるシステムのこと
アフィリエイトはブロガーに主流の方法で、ブログの中で商品やサービスを紹介して、読者が制約条件を満たすことでお金が入る方法です。

ブログをやっていないんだけど。
もちろんブログをやってなくてもアフィリエイトで稼ぐことは可能です。
アフィリエイトの中にはセルフバックと言って、自分が商品を買ったり、サービスを受けることで、お金が入るシステムがあります。
無料のアプリをインストールするとお金がもらえたり、無料でクレジットカードを作ると1万円もらえるものまであります。

初心者であれば以下の2つのサイトに登録しておけば大丈夫!
>> A8.net

2つのサイトに登録する意味はサイトによって、強いジャンルが違ったり、異なるものを扱っているからです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは企業がインターネット上で不特定多数の人に業務を発注の依頼をするシステム
ジュラ鵜戸ソーシングでは自分の得意な分野の出品と自分に必要なスキルの購入ができます。
クラウドソーシングで募集されてる仕事
・プログラミング
・ライティング
・アイコン制作
・口コミ投稿など
今流行っているのはココナラです。
>>coconala.com
ちょっとした相談やレクチャーなどをプロでなくてもワンコインからスキルを売ることができるので初心者にも始めやすいです。

スキルのオンラインマーケットと言われているよ。
ちなみに利用者の多いSNS用のアイコンは100円から購入できて、自分のオリジナルのアイコンが作れるのでおすすめです。
インスタやツイッターのオリジナルのアイコンにココナラを使う人が多いような気がします。
注意点
依頼が来るかわからない、手数料が高くて稼ぎにくい
プログラミング・Webデザイン
プログラミングやWebデザインに関する案件は単価が高く、効率よく稼げるのが特徴
プログラミングを習得しているとホームページの制作やバナーの制作、スマホアプリの開発まで多くの案件を受けることが出来ます。
プログラミング教室によっては案件を紹介してくれたり、就職支援もしてくれるので、スキルを習得しながら稼ぐことが可能になっています。

プログラミングって想像つかないよ。
以下のブログでプログラミングの紹介と、無料体験をしているプログラミング教室を紹介したので興味があればのぞいてみてください。
転売(せどり)
転売は商品を仕入れた値段よりも高く売って、その差分で収入を得るシステムのビジネス
せどりのメリットとしてはスキルが必要なく、誰でも簡単にできることです。
注意点
初期資金が必要なのと、在庫を抱えるリスクがあり、赤字になってしまう!
せどりをするにも在庫を抱えないコツがあるので、ある程度は勉強してから始めることが大切になると思います。
せどり自体あまり良いイメージはありませんが、ルールを守れば立派なビジネスになっているので、大学生であっても始める価値はあると思います。

キャッシュレス決済をすることでポイントもたまるから嬉しい!
ワードプレスブログ
インターネットとスマホ、PCがあれば10分で開設することが出来る。自分のWebメディアを作ることができる

高度なプログラミングスキルがなくても大丈夫!
ブログはある程度、覚悟と時間が必要になりますが、一度始めれば記事を書いていくだけで稼ぐことが出来ます。
ブログを運営していくうえで、プログラミングスキルや、ライティングスキルも一緒に学ぶことが出来るので、個人的におすすめします。
大学生が副業を選ぶポイント
学生が副業をする最低条件は
・安全に稼げる
・簡単に稼げる
・時間がかからない
情報弱者を狙った悪徳ビジネスであったり、人からお金をだまし取るようなビジネスはしないことが大切です。
よい副業を見極めるポイントとしては
・時間の融通が利く
・時間がそんなに取られない
・パソコンで気軽にできる
副業にはパソコンを使うものが多く、パソコンのスキルを身につけられるので、稼ぐ以外の目的でも挑戦する価値はあると思います。
アルバイトとの違いは何?
アルバイトとの違い
・自分が頑張っただけ稼げる
・上限なしで稼げる
・時間的な拘束がない
・一人で始めることができる

実力とスキルさえあれば短時間で高収入を得られる夢のある仕事だよ。
一方確実にお金が入る保証がないのと、土台作りが必要なものが多いという注意点があります。
やめてほしい副業
情報弱者を狙った悪質ビジネス
情報弱者を狙って「1か月で10万円を稼いだ方法を紹介します」「コーチングします」などと近づく
⇒多くのお金を取って逃げる
私もツイッターやインスタを始めたばかりの頃はそのようなDMが毎日のようにきていました。

私も一度、引っかかりそうになったよ。
その時はブログのことを教えてあげるといわれたのですが、電話してみると実際はWebビジネスの勧誘のみでブログのことは全く分からない様子でした。
最後に60万でコーチングするといわれてびっくりしました。
ギャンブル
ギャンブルはプロにならない限りは、やるメリットよりデメリットの方が大きいと思います。
ギャンブルのスキルが会社の仕事で役立つかと言われても答えはNoであると思います。

ギャンブルに時間を使うなら正当に稼ぐ方法を自分で考える方がためになるよ。
学業の妨げになる副業
副業にはまって留年する
⇒余分にかかる学費の方が断然高い
どうせやるのであれば、目先のお金にとらわれずに将来的に稼ぐことが出来る副業を選ぶのが一番良いと思います。
また、定期テスト前などは副業の頻度を抑えるなど自分をコントロールすることが大切になってきます。

スキルアップできて効率的に稼げる副業を選ぼう!
まとめ
今回は大学生におすすめの副業を考えてみました。
バイトに飽きたとき、自分の時間を有効に使い時などは副業をして効率よく稼ぐことに挑戦してみましょう。
コメント