
フルリモートでできるインターンを探しているよ。

地方住でもできる長期インターンサイトを紹介するね。
コロナ禍でオンライン授業が増えている中、隙間時間を使って長期インターンをしたい人に向けた記事です。
今回は地方でも都内にいても、フルリモートでできる長期インターン案件を斡旋してくれるサービスを紹介します。
読んでほしい人
・大学生
・長期インターンを探している人
・リモートで働きたい人
・スキルをつけたい人
>>COMPUS公式サイトはこちらから
↑このリンクを経由するとアマゾンギフト券500円分もらえます!
COMPUSの長期インターンとは?
地方学生のために作られた長期インターンマッチングサイト。学生がインターンに採用されるまでを完全無料でサポートしてくれる。
企業と学生の仲介役になって、面談や相談に乗ってくれます。

都内の人は使えないの?
大学生なら誰でも利用することができます。
フルリモートで働きたい人や地方の大学に通いながら都内の会社でインターンをしたい人は必見のサイトです。

応募できる企業の幅が広がるのが嬉しいところ!
>>COMPUS公式サイトはこちらから
どんな職種が応募されている?

人気職種
営業、マーケティング、広報、エンジニア、プログラミング、SNS運用、ライター、デザイナー、事務など
自分の興味のある職種や将来職業にしてみたい職種から選んでみるのが良いと思います。
就業条件は?
自分の働きたい条件に合っていないと、続かないので、しっかり選ぶのをおすすめします。
条件の探し方
・フルリモート
・未経験者歓迎
・週2から
・土日勤務可能
大学生はシフトが柔軟に選べるものがおすすめです。

土日でも働けるインターンが良い!
COMPUSのメリット

他にも長期インターンを探すサイトはいくつかありますが、その中でもCOMPUSを選ぶメリットを紹介します。

実際にCOMPUSを使ってインターンを探していたよ。
>>COMPUS公式サイトはこちらから
サポートが充実している
サポート内容
①ラインでのチャット相談
②おすすめのインターンを探してくれる
③企業との面接などをアレンジしてくれる
④インターンが決まった後のサポート
応募した後には、COMPUSの方との面談があり、そこで企業のことなどを詳しく聞くことができます。
また、ESなどが不要で企業とのやり取りはCOMPUSが行ってくれるので、トラブルにまきこまれることもありません。

直接企業とやり取りするサイトは返事が返ってこないこともあるよ。
面接もすぐに行うことができるので、インターン先が決まりやすいメリットもあります。
自分に合った企業を探しやすい
職種もデザイナーから営業、プログラミングなど様々な職種が応募されています。
条件も細かく指定できるので自分に合った企業を見つけられます。

場所の縛りがないと働き方の幅も広がる!
新着の案件をすぐチェックできる
新着案件は基本的にラインで教えてくれます。高頻度で新着が来るので、やりたい案件が見つかりやすいです。

気になる新着案件はワンクリックで応募できる!
学業との両立が可能
フルリモートで移動時間がない
⇒ 学校の空きコマにも働ける!

部活やサークルとも両立可能!
中には、24時間いつでも働ける求人もあるので、生活スタイルに合わせて働くことができます。
実務経験が積める
長期インターンの経験は就活で役立ちます。

面接で詳しく聞かれることもあるみたい。
自分の将来に合わせたものを選ぶのが良いと思います。
将来何したいかわからない
⇒ とりあえず興味のあるものをやってみて、インターン企業を途中で変えるものあり!
「1年以上必ず続けるのがマスト」などの制約がないことがほとんどなので、気負いすぎずに応募してみましょう。
スキルを磨きながら稼げる
SNSマーケティングやYouTuberの動画編集も会社規模でできるので、個人で行うより学ぶものが多いです。
プログラミングなども自分で学ぶと時間がかかりますが、インターンの中でスキルを身につけられます。

「未経験者歓迎」の条件で探すと安心だよ。
COMPUSのデメリット

今までメリットを紹介してきたので、デメリットもみておきましょう。
まだあまり知られていない
私はインスタ経由で知ったのですが、ほとんどの人は存在自体知らないと思います。
企業の数も限りがあるので、長期インターンを本気で探している人はいくつか掛け持ちをして、応募する必要があると思います。
色々な企業を見て自分に合った企業で働くのがベスト
⇒ 就活と一緒で何社も受けるべき
求人が限られれる職種もある
リモートになると、できる職種はプログラミングやライターなどが多くなってきます。
もし、営業スキルを身につけたい人や、オフィスに出向いて仕事をしたいという人はCOMPUSはあまり役に立ちません。
友達が作りづらい
大学生のバイトに求めることの大きな1つに友達を作ることだと思います。
実際に、大学以外のコミュニティに所属して一緒に遊ぶことが多かったです。
インターンになると大人に交じって働くことになるのに加え、会うのもオンラインなので、友達は作りづらいと思います。

解決策はある?
長期インターンとバイトを掛け持ちすることも可能なので、スキルアップという意味で挑戦するのがおすすめです。
まとめ
今回はCOMPUSのことを紹介していきました。
長期インターンをフルリモートで探している人には必見のサイトになっています。
>>COMPUS公式サイトはこちらから
↑このリンクを経由するとアマゾンギフト券500円分もらえます!
コメント