【慶應大学】履修登録の際の10つのコツ 時間割が学校生活を左右する!

私は大学の慶應大学の入学金を払うと大きな段ボールが届き、中には時間割が書いた履修案内が入っていました。

高校生の時までは先生が決めた授業をとっていたので、膨大な量の授業の中でどのように時間割を組むのかわからなかったのを覚えています。

そこで今回は履修の組み方について紹介していきたいと思います。

大学生は自由度が増える分、間違えると留年してしまうので履修登録は慎重に行う必要があります。

履修と同時に考え始めるのがサークルと部活動です。新歓も3月から始まっているので、以下の記事も入学前に参考にしてみてください。

スポンサーリンク

履修登録とはなにか

履修登録とは自分が取る科目を決めて時間割を作ることです。


履修申告期間:4/10-13
履修追加:5/7-8
履修取り消し:5/15-16

履修申告は全てweb上で行います。

2021年3月28日の時点ではまだ詳しい発表がなされていないので、学事のWebは頻繁に確認することをおすすめします

スポンサーリンク

授業の種類

授業の種類は3つあって、必修科目と選択必修科目と総合教育科目に分かれています。

必修科目
自分のクラスによって取る時間帯が決まっていて、必ずとらなければいけない授業

選択必修
指定された科目からいくつか選んでとる授業

総合教育科目
全学部、全学年に開かれていて、自分の専攻以外で興味のあるものを取ることが出来る

一般教養では中国語やロシア語などの言語科目から哲学や論理学、音楽、体育まで幅ひろく履修することが可能になっています。

スポンサーリンク

履修登録のポイント

selective focus photography of people sitting on chairs while writing on notebooks

空きコマはなるべく作らないこと

大学の授業は1コマ90分
⇒ 前後の休憩を入れると1つの空きコマで120分の自由時間ができる

空きコマにバイトや勉強がないと、苦痛な時間になることがあります。

学部で指定された必修を入れて、隙間に一般教養を入れる
⇒ 空きコマがなくなる

わざと3限を空けるのもあり

お昼の時間、食堂は人であふれかえっています。そして3限までの時間も30分くらいと余裕がないので、いつも時間に追われていました。

3限が空きコマ
⇒ 友達と日吉駅や周辺の駅でゆっくりランチできる

急ぐのが好きでなかったら3限を空きコマにするのがおすすめ!

楽単を聞く

先輩から楽単情報を聞くことは大切なことです。

楽単の種類
①授業に行かなくても単位が取れる楽単
②授業に行けば良い成績をとることが簡単な楽単

GPAが上がると奨学金がもらえることもあるし、理工学部の場合、2年生で行きたい学科に行けるので成績は良いに越したことがありません。

リシュルートを買う

これは日吉駅の上の本屋さんで変えます。

リシュルートの内容
・講義内容
・成績評価の仕方
・出席率
・面白さ
・先生の特徴など

同じ哲学を取るとしても先生によって授業が大きく変わり、誰の哲学を取るのかによって成績のとれ方もかわります。

1冊500円でメルカリでも安く売っているので、新1年生は買ってみることをおすすめします。

履修は多めに登録する

履修しても自分に合わない授業はある
⇒ 取り消しが可能なので履修申告は多めにするべき

私は造形デザイン論をとったのですが、シラバスに載っていた授業内容では興味を持ったものもいざやってみると楽しくなくて履修を取り消しました。

多く履修した分はいくらでも消すことが出来るし、大学生であれば単位を落とすこともあるので、余裕をもって履修申告することをおすすめします。

多すぎると勉強が回らなくなって、単位を落とした結果全体のGPAが下がるのでバランスが大切!

履修は早めに行うこと

中には先着順という授業もありました。

2020年は履修の開始の9時になるときに皆パソコンをいくつも用意してログインしようとした結果、慶應のサイトが落ちてしまい、結局お昼ごろまで何もできませんでした。

友達と講義をとるのもあり

友達と講義を取ると心強いし、一緒に勉強することが出来るので同じ授業を取るのも一つの手です。

一方、友達に合わせるあまりに自分の興味のない科目を取ることはあまりおすすめできません。

ボッチでも大丈夫か

ボッチでも講義は目立たないので大丈夫です。

100人以上の人が講義を受けているので中には一人で受けている人も多くいます。

友達ととるメリットは自分が講義に休んだ時に教えてくれる人がいるのと、一緒にテスト勉強をしてくれる人がいることくらいだと思います。

出席重視の講義

出席重視+リアクションペーパーが必要な講義
⇒ 単位を落とさず、良い成績を取りやすい

私も1年生の時に毎回違う先生が来て、講義の感想を書くだけでSが来る授業をとりました。

授業で全てが完結するため予習も宿題もなく、期末テストもなかったのでとても良かったです。

オンラインの実態は?

オンライン授業はほとんど配信型
⇒ 自分の好きな時間に授業を聞ける

慶應大学のオンラインの授業はほとんどが配信型で、1年を通してリアルタイム授業のものは2つくらいしかありませんでした。

そうなると空きコマや時間割を考えずに履修を組むことが出来ます。

配信型はバイトも入れやすくなる!

授業の入れ方

1限の講義について

大学生の早起きの敵
・お酒
・サークル
・一人暮らし

1限は大学生は9時からになっています。そのため、高校生までは8時30分から始まっていたので、余裕かと思われます。

しかし私の1限の必修の数学の授業は開始には半分くらいの人、終わるころも7割くらいの出席率でとどまっていました。

朝が苦手な人は1限には入れないようにした方がいいかも!

5限について

5限は授業が終わると6時になります。

サークルが6時からの人は5限に授業を入れている人が多かったです。

逆にサークルがない日は5限の後バイトをするとなると7時からのバイトになって少し稼ぎにくくなるので、5限に授業を入れないことをおすすめします。

全休について

全休が作れるのなら作るべきです。

大学に1コマだけのために行く
⇒ 移動時間が無駄、全休にすれば朝からバイトできる

学年が上がるにつれて必修が少なくなり、全休を作りやすくなります。

まとめ

今回は履修登録についてまとめてみました。ぜひ参考にして履修を組んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました