今の時代、スマホは生活に欠かせないものになっています。私は日本からもスマホを持って行っていたのですが、留学中も学校の送り迎えや急な連絡がしたいときはアメリカで使えるスマホがないと不便なことが多かったので、アメリカで携帯を契約しました。
今回は、留学中の携帯事情について書いていきたいと思います。
日本の携帯をアメリカでも使えるか

日本のスマホのほとんどは、アメリカでも利用することができます。もちろんソフトバンクやドコモ、auの電波は飛んでいないのでそのまま使うことはできません。
つまりアメリカの携帯会社の電波を借りることになるのですが、国際ローミングといって、利用すると元々の日本の携帯代と国際ローミング料金の二重の金額がかかってしまいます。
留学中も日本の携帯電話番号を使うことになるので日本の携帯電話番号にかけると国際電話になり、国際通話の料金がかかります。そのため、国際ローミングは短期留学以外の留学ではあまりおすすめすることができません。
日本の携帯を解約するべきではない理由
アメリカに留学している間は、日本で携帯を使うことはありません。そこでいままでの携帯の契約を解除しようと思う人も多いと思います。
しかし電話番号も全て失われるため、LINEの情報が失われてしまいます。また、一時帰国などで日本に帰ったときに使える携帯がないのも不安になります。
私は日本の携帯会社との契約は「解除」ではなく、「休止」をするのをお勧めします。電話番号やキャリアのアドレス維持費として月々400円ほどかかってしまいますが、データを失うよりも安いと思います。
私もアメリカで日本の携帯は一切使っていなかったのですが、毎月電話番号維持費は日本で払ってもらっていました。

電話番号を手放すのは不便なことが多いよ。
海外のWiFiは使える?
海外のWifiを日本の携帯に接続することは可能です。また高校や大学などはWifiが完備されているため、学校内では日本の携帯も不自由なく使えます。
最初の1か月は日本の携帯でなんとか大丈夫だったのですが、どうしてもWifi のないところでホストファミリーに連絡しなければいけないことが出てきます。友達の家に行ったときやスポーツで遠征に行ったときは日本のように電車で一人では帰れず、親に迎えを頼む必要があるのです。
また何か危険な目にあったときに連絡手段を確保することはとても大切なので、アメリカで使える携帯は必須であると感じました。
SIMフリーの携帯を使うメリット

近年は全世界共通のSIMも発売されてきているので、格安のスマホを選んでいない限り手順を踏めば簡単に日本の携帯を海外で使うことができます。
日本で購入する携帯電話はSIMカードにサイズが決まっていたり、特定の電波しか使えないようにSIMがロックされています。一方世界共通のSIMカードのサイズにも対応できるように設計されている携帯は、アメリカで購入するキャリアのSIMカードを挿入することも可能になっています。
SIMロックが解除されたスマホに、アメリカで使えるSIMカードを差し込めば、アメリカ留学中も、日本で使ってきたスマホをそのまま使用することができます。
残念ながら私の携帯は海外のSIMに対応していなかったため、使うことができませんでした。今はSIMフリーをうりにした携帯の中には日本国内のみに通用するものもあるため購入するときは気をつけてください。

日本でも海外でも同じ携帯が使えると2台持ちしなくてよいよね。
アメリカで携帯を契約
アメリカの大手携帯会社は以下のようになります。
- Verizon Wireless
- AT&T Wireless
- Sprint Nextel
- T-Mobile USA
留学生が携帯を契約するのは難しいことではないと思います。私の場合はホストファミリーがファミリープランに私を追加してくれました。月々の通信費は2000円ほどで携帯本体は家に古く残っているiphone4を譲ってくれました。
新しく携帯を買う選択肢もあったのですが、私が留学した時はまだシムフリーが出始めたころでアメリカで買った携帯を日本で使えるか心配だったのでiphoneを使うことにしました。
iphone8が発売されたころだったのでiphone4は機能こそ劣っていましたが、留学中は携帯で必要最低限の連絡ができればよかったので十分でした。
携帯はどれくらい使うのか

学校の課題や授業ではパソコンを使うことがほとんどであったため、携帯を持っていなくても問題ありません。しかし授業中にスナップチャットなどで写真を送り合ってコミュニケーションをとるため友達を作るには携帯は必須であるともいえます。
アメリカで若者から圧倒的な支持を得ているコミュニケーションツールのスナップチャットについては以下の記事を参考にしてください。
日本の友達と連絡を取るか
グループLINEは留学中に関係しないグループも多く、日本のLINEを使っていると無駄な時間を多く過ごしてしまうと思います。
私は異国の文化を学び、アメリカ人と友達になるという留学の目的と異なっていたため、日本のLINEはアンインストールしてみないようにしていました。
私はアメリカでもらった携帯番号を使ってもう一つLINEのアカウントを作りました。
そこには家族と親しい友達数人だけを友達登録しました。なんかあったらインスタのDMでも日本の人と連絡も取れるので、アメリカの生活に馴染むためにも思い切って日本のSNSは封印するべきだと思います。
ホームシックの原因になることもあるので海外に日本の友達を持ち込まないことは大切になります。
私は派遣生として1年間一緒に研修を受けてきて、同時期にそれぞれ違う国に留学仲間と話すことはありましたが、日本にいる友達とはほとんど連絡を取りませんでした。

たまに寂しくなることもあったけど1年間の辛抱だよ。
まとめ
今回は留学中の携帯について紹介しました。携帯は留学に必須であることがわかります。どこで携帯を買うのかよく考えたうえで留学に行かないと不便に感じることが多いので留学前にしっかりと準備しておきましょう。
コメント