ホームステイ先の家族や、お世話になる先生たち、そして友達に日本のお土産を渡すことは必須です。
話題作りにもなるし、友達なら仲良くなれるチャンスです。
そこで今回は自分が持っていったお土産で人気だったお菓子をまとめていきます。
お菓子の選び方

自分のシェアしたいお菓子を選ぶ
アメリカに持っていくべき日本の誇るお土産はたくさんあります。
ぜひ自分が好きでそのおいしさを分かち合いたいと思うものを持って行ってください。
失敗しても平気
私は干し梅が好きなので、干し梅を上げたら家族は酸っぱすぎて食べれませんでした。そんな時は自分で回収しておいしく食べました。
お菓子の好き嫌いはあるので、なんでも試してみるべきです。
持っていくと喜ばれるお菓子10選
①キットカット
②特濃ミルク抹茶
③抹茶パウダー
④ハイチュウ
⑤じゃがりこ
⑥紗々
⑦歌舞伎揚げ⑧フィットチーネグミ
⑨彩香の宝石
⑩小枝
抹茶系のお菓子
抹茶は、今アメリカで流行り始めていますが、それは大都市圏や、アジア系の人が多い西海岸に止まっています。
私の留学先バーモントは、抹茶のことは聞いたことがあるもののスーパーやレストランで買えるものではありませんでした。
キットカット
キットカットの抹茶を持って行くと試したかった味だと言ってとても喜んでくれました。キットカットはアメリカでも有名で、スーパーにも多く売ってあります。しかし1つの味しか売っていないため、抹茶を見ると皆テンションが上がります。
特濃ミルク抹茶
抹茶のキャンディを持ち歩いて、ちょっとした時に友達にあげれば喜んでくれます。疲れた時や授業中など自分が食べたいと思った時に友達とシェアしたいです。
濃い味は苦く感じてしまう人もいると思うため、アメリカ人であれば特濃抹茶ミルクキャンディくらいがまろやかでちょうどいいと思います。
![]() |
新品価格 |

手作りお菓子
抹茶パウダーは軽いため、ぜひ持っていくべきです。バニラのアイスに混ぜれば抹茶アイスを作れるし、クッキーを作るときに用いると抹茶のクッキーがすぐにできます。日本の味のお菓子を手作りすることができます。
日本の限定味
日本のお菓子は意外にもアメリカでよく見かけることが多いです。しかし、1番人気の王道な味しか売っていないのでご当地限定味を買っていくと喜んでくれます。
ハイチュウ
典型的なのはハイチュウです。アメリカではHi-chuとして売られていたため、アメリカ人もまさか日本のお菓子とは知らなかったみたいです。
アメリカでは味の種類がほとんどないため、日本のご当地限定味やPremiumハイチュウが喜ばれました。ホストシスターが大のハイチュウファンなので今でも毎年クリスマスに送っています。
じゃがりこ
じゃがりこも海外で人気です。特にチーズ味に似たお菓子はアメリカでも多く見かけますが、スティックの形状が他のお菓子とは違いを生んでいます。
じゃがりこも県によって特徴的な味が販売されているため、珍しいものを買っていくと良いでしょう。
![]() |
カルビー じゃがりこ 6種セット × 各2個(計12個)じゃがバター 炙り明太子 関東のりだし チーズ たらこバター サラダ 新品価格 |

チョコレート
チョコレートは嫌いな人はいないため、もっていくと必ず喜ばれます。しかし日本のチョコレートはヨーロッパのものやアメリカのチョコレートに素材の味は劣ってしまうので繊細さやパッケージの美しさで勝負しましょう。
紗々、小枝
私が持って行ったのは紗々や小枝です。紗々はチョコレートがとても繊細で触感や見た目を楽しめて、小枝はチョコがかわいいと話題になりました。
ほかにも極細のポッキーなどは日本人らしいといわれて絶賛されました。
![]() |
新品価格 |

おせんべい
コメを主食としていないアメリカではせんべいという概念がありません。おせんべいは好き嫌いが分かれます。
歌舞伎揚げは甘さもあり、味も濃いため多くのアメリカ人が喜びました。
硬いせんべいやえびやいかの海鮮味のせんべいは少し抵抗があるみたいですが、海苔の付いているおせんべいはいかにも日本らしいのでおすすめです。
グミ類
アメリカは日本よりもグミが人気でとても多くの種類のグミが映画館やスーパーに売っています。
アメリカのグミの種類と被っていない日本のおすすめグミを紹介します。
フィットチーネグミ
アルデンテとよばれる噛み心地が珍しく、酸味のあるパウダーの甘酸っぱいグミの組み合わせが喜ばれました。
アメリカでも酸っぱくコーティングされたグミは好まれる傾向にあるのでもっていって外れることはありません。
超ひもQ
ホストブラザーなど小学生に人気なグミは126㎝のひも状のグミであるひもQです。楽しみながら食べてくれます。駄菓子屋さんに売っているのでいくつか買っていくと小さい子へのプレゼントとして重宝することができます。
味もソーダやコーラで幅広い年齢層に好まれています。
彩果の宝石
ここまでは駄菓子をあげてきたのですが、やはり少し高いものを先生やホストファミリーなどお世話になる人にはあげたいです。そこでおすすめ彩果の宝石です。
彩果の宝石は一つ一つのグミがその味の果物の形をしています。味が高級なだけでなく、見た目もきれいなので目上の人にあげるのが喜ばれると思います。
![]() |
彩果の宝石 フルーツゼリーコレクション1箱(15種類25個入り) 新品価格 |

自分の分も忘れずに
お土産を持っていくときには自分の分も必要です。日本のお菓子や味は思った以上に恋しくなるのです。
自分へのご褒美としてトランクに入れていきましょう。

ストレスがたまったときや日本が恋しくなったときに日本のお菓子を食べていたよ。
定期的に日本から送ってもらう
長期留学となるとお菓子のためにスーツケースのスペースが余りません。
1年分の洋服や生活必需品を2つのトランクに入れるとそれだけでいっぱいになってしまいます。そんな時は留学後に日本の家族に送ってもらってください。
お菓子は軽いので3000円以内で送ることができるため、ホストファミリーの感謝も込めて定期的に送ってもらっていました。日本から送られてくる段ボールにホストファミリーもとても喜んでくれます。
まとめ
お菓子はどこの国でも人を幸せにします。ぜひこの記事を参考にして、海外の人へのお土産を考えてみてください。
コメント