もし洋楽が英語の学習に最適なのは知っていますか?通学や通勤中に洋楽を聴く中で、洋楽を使って英語力を上げることができます。
洋楽が好きな人は多いと思います。そのため、洋楽で英語を楽しく学ぶことが可能になっているのです。
今回はなぜ洋楽で英語力が伸びるのか、そして洋楽を使った勉強法について紹介していきたいと思います。
洋楽を聞いて英語力は伸びるのか
身につくスキル
・歌詞を理解するためのリスニング力
・曲を歌うことで発音の強化
洋楽を流し聴きしていても、英語力はつきません。しかし多くの学校の授業で洋楽を学習教材として取り入れている事実から、正しく用いることで英語力のアップが望めることがわかります。
洋楽が英語学習に向いている理由

①日常で使えるフレーズが多い
②スラングを学べる
③和訳能力があがる
④反復学習が苦にならない
⑤発音が良くなる
日常で使えるフレーズが多い
洋楽は話し言葉が多い
↓
親しみやすく、勉強しやすい
会話での実用的な英語力が身につく
また、英語の文章には使われない省略言葉も含まれていて、英語表現の種類を学べます。
省略言葉例
・want to⇒wanna
・because⇒cuz
留学中、高校生同士のチャットのやり取りは驚くほど省略言葉が多かったです。
チャットの中の省略形
・I don’t know⇒idk
・laughing my ass off⇒lmao
最初は意味が分からないことも多かったですが、洋楽を聞いていると同じ省略言葉が出てくるので自然と会話に溶け込むことができます。
洋楽は学校では教えてくれない英語を教えてくれる!スラングを学べる
歌の中にスラング(汚い言葉)も多いため、基礎知識として知っておくことに損はないと思います。
実際に私もアメリカに行ったときにたくさんのスラングを知りました。
どの言葉が日常的に使っていいのか、どれくらいの程度の悪い言葉なのかなども洋楽を聞くことで知ることができると思うため、ぜひ単語以外にも目を向けてみてください。
和訳能力があがる
普段であれば曲の雰囲気が好きであったものも内容を知ることでその曲の理解につながると思います。
大抵の有名な曲は日本語訳があるため、自分で翻訳した後に答え合わせとして照らし合わせてみてください。1つ1つ丁寧に和訳しているのではなく、意訳も多いので訳し方のコツにもなると思います。
英語の曲を翻訳して歌詞を日本語で知ると、さらにその曲のことが好きになる!反復学習が苦にならない
英語学習の基本
・反復勉強すること
・継続すること
・復習すること
ほかの英語学習法と違って洋楽を用いた勉強法は反復勉強が苦にならないため、気づいたときには英語力が自然とついていることが多いと思います。
また一曲が5分もかからないため、集中力が続きにくい人も音楽を使えば効果的に勉強を進めることができます。
発音が良くなる
自分で音読していると単語同士のつながりを意識しながら発音するのは難しいです。
洋楽をシャドーイングすることによって、イントネーションや発音を気をつけられるため、発音がネイティブのように矯正されることになります。
洋楽を聞くうえで気をつけること
①文法がめちゃくちゃ
②韻がふまれている
文法がめちゃくちゃ
英語の曲はテンポを気にし、韻を踏むために語順が変わることが多いです。そのため歌詞が綺麗な英語とは言えません。
文法の基礎を学びたい人には正確な文章が少なくなっているため、英語学習の教材としてあまり向いていません。
韻が踏まれている
韻を踏む時
・英語の歌
・詩
・会話の中のギャグ
英語の曲の中で韻を踏むことはrhymeを踏むといわれ、英語の歌の規則になっているため曲の中に必ず含まれています。
rhyme を使うことによって文法が多少崩れますが、歌が歌いやすくなり、覚えるのも簡単になります。
歌以外でも日常的にrhymeに触れるはことはあるので、耐性をつけるべき!初心者にもおすすめの曲の選び方

今も愛される昔の曲
おすすめの歌手
①The Beatles
⇒スローテンポで歌詞が追いやすい②Carpenters
⇒発音を真似しやすい
最近は歌のテンポがどんどん早くなっている気がします。
早い音楽であると、単語を聞き取ることができずに挫折してしまうことも多いので、最初はゆっくりした曲を選びましょう。
私も中学生の時初めて、Carpentersを英語の授業で聞いたのですが、ゆったりとした曲調が心地良くてファンになりました。
時代の最先端の音楽を聴きたい
洋楽を学ぶこと
↓
アメリカの文化を知ること
↓
流行りの洋楽を知ることは海外の人との共通の話題が増える
私が留学に行ったとき(2018年)は高校生は皆ラッパーが好きな人が多かったように思えます。
また、パーティーで流れるEDMのような曲は知っておかないと置いていかれてしまいます。
自分の好みを表現していくことも大切ですが、皆に合わせて自分のテイストに合わない曲を聞いてみるのもありだと思います。
おすすめの曲の探し方
・BillboadでHotsongを聞く
・YouTubeで10億回以上再生された歌を聞く
・曲のサビ部分がまとめられたものを聞く
私は定期的にネットサーフィンをして、好きな曲を探したり流行りをチェックしています。人気の曲はたくさん存在するので、自分のお気に入りも見つかると思います。
まとめ
今回は洋楽についてまとめてみました。普段よく聞く音楽で楽しく英語力を伸ばすことができるのでぜひこの記事を参考に英語の勉強を頑張ってください。
コメント