
ブログって続けるの大変そう。

ブログを始めてちょうど1年くらいになるけど、ちゃんと継続できてるよ。
今回はブログを継続するためのコツを紹介していきたいと思います。
大学生がブログを始めたきっかけ
私がブログを始めたのは緊急事態宣言が出て暇になり新しいことに挑戦したいと思ったからです。
無料のワードプレス(4月-5月)
↓
有料のワードプレスに以降(6月-)
今後のことを考えると、サーバーを借りて自分のサイトを作った方が収入を得ることができるし、デザインの幅も広がるので現在のブログに移行しました。
初期費用は1万円ほどかかり、本当に自分がブロガーになれるのか不安だったのですが、続けることが出来ています。

ブログを始めるのは簡単だから少しでも興味があればやってみることがおすすめ!
ブログを継続するコツ
①ブログを各目的を明確にする
②目先の数字に追われないこと
③ノルマを決める
④小さな変化を楽しむ
⑤ブログを1日のルーディンに組み込む
⑥SNSで仲間を作る
⑦3か月頑張る
⑦毎日更新してみる
ブログを書く目的を明確にする
ブログを書く目的は人それぞれだと思います。
ブログを書く目的
・お金を稼ぎたいから
・文章を書くのが趣味
・誰かの役に立ちたい
・自分のサイトが欲しい
・有名になりたいなど
私は自分の留学経験を、誰かの役に立たせたいと思ってブログをはじめました。
今は趣味になり、お金を稼ぐという目的も少し含まれています。
目的はやっているうちに変わって良いですが、目的や目標がないと続けることができません。

目標も一緒に決めるのがおすすめ!
目先の数字に追われないこと
他の人の成果がどうしても気になることがあります。
ついつい目が行ってしまうもの
・ツイッターの収益報告
・アドセンス合格報告
・運営報告
しかし、自分のペースで頑張ることが大切です。
私もただひたすらに記事を量産しても、何も数字に反映されない時期がありました。
その時は何も学んでいないし、意味のない作業を続けていると思っていたのですが、今思うとその経験を経て自分が成長できました。

ブログを書いていて無駄になることは何もないよ
ノルマを決める
私はブログ執筆のノルマを決めています。
緊急事態宣言中:毎日投稿
学校の休み期間:週4投稿
学校のある期間:週3投稿
縛られずに自分の好きなように記事をかけばよいと思うかもしれませんが、ノルマを決めることで日常的に積極的にネタ探しをして下書きを作るようになります。
部活に課題にバイトに忙しくてもノルマはちゃんと達成することができています。
自分もブログをやっていることを公表していないし、ブログを言い訳に遊びを断ることもしないと決めています。

昼寝する時間を削れば全然続けていける!
小さな変化を楽しむこと
ブログには必ず変化があります。
伸びる記事もあれば、頑張ったのに伸びない記事、自分が意図していないところで検索1位になっていることもしばしばあります。(自分の分析不足かもしれませんが)
ブログは一定のペースで書き続ける限り、衰退することはありません。
誰にも読まれない時期が3か月くらい続く
⇒ PVが1増えただけでも喜べる人になる
そのように変化を楽しめるとブログを続ける原動力になります。
ブログを1日のルーティンに組み込む
私は電車の中と、起きた直後はブログの時間にあてています。
ブログを書くことを1日の中の自分の行動の中に組み込む
⇒ 後回しにしたり、頻度を落とすことなく更新できる
私は部活をしているので、1日中部活に時間がとられるときがあります。その時は逆算して前日に作業量を増やすなど工夫をしています。
SNSで仲間を作ること
ブロガーが多いのはTwitterです。
ツイッターで活動するブロガーが多い
⇒ 一緒に頑張れるし、刺激を受けることができる

まなぶさんとかTsuzukiさんはトップブロガーでフォローすると有益な情報を毎日得られる!
Twitterからのブログへの流入も望めるので、ブログと一緒にツイッターも開設することをおすすめします。
3か月頑張ること
稼ぐことは最終目的ですが、最初から稼ごうとしても稼ぐことはできません。
最初は多くの時間をかけてブログを書いて、ブログのデザインを凝ったとしたも、誰にも見られないのでつらくなる時期があります。
私もそのような期間が半年くらい続きました。毎日10人程度の訪問者で書いている意味を見いだせないときもありました。
最初から成功する人はいない
⇒ 最初の3か月だけ辛くても頑張ってみる
下積みの期間が長い人ほど、その後の成長が著しい気がします。
毎日更新をしてみる

毎日更新は無駄だからやめろって言われるけど、私は毎日更新賛成派だよ。
多少質が下がっても後でリライトすればよい話だし、毎日更新を経験することは自分の大きな糧になります。
私も4か月くらい毎日更新をしていました。
その頃は部活も学校もありましたが、何とか続けることが出来ました。
毎日更新をやめた理由
・リライトをする時間を確保するため
・ブログを書くのが作業化してしまった
・記事の質を高めたかったから
毎日ブログを書くと、ブログに触れる時間が増えて、多くのことを学べます。
ブログに飽きたらどうすればよいか
ブログに飽きてきたら、他のものを始めてみるのが良いと思います。
ブログに一切触れなくなるのは良くないので、ブログの傍らで何かをするのが良いです。
私はインスタをしてみました。インスタは同じ発信ツールですがブログとはいくつか違いがあります。
インスタの特徴
・デザイン力が求められる
・ファンがつきやすい
・若い世代の使用率が高い
私は飽きたとしても更新頻度を少し落とすだけでブログに全く触れない期間を作らないようにしています。
まとめ
今回はブログを続けるコツについて紹介しました。
ブログを始めることが大きなことだと考えている人もいると思いますが、全く知識がなくてもできるし、私も独学でブログを書き続けることが出来ています。
大学生こそ、ブログを始めてみてほしいです。
コメント