
ロータリーで留学すると友達100人で来たって言ってる人がいたけど本当?

留学生同士の交流が活発なのがロータリーの魅力だよ!
今回は私のアメリカの地区のロータリーの交換留学生同士の交流について紹介していきます。
読んでほしい人
・ロータリークラブでの留学を考えている人
・留学中のイベントを知りたい人
・他の留学プログラムと迷っている人
ロータリー留学そのものについて詳しく知りたい人は下の記事をまずおすすめします。
国際ロータリー青少年交換留学とは
ロータリー青少年交換とは、ロータリークラブの支援の下、学生が「小さな親善大使」として海外に滞在するプログラム。
この交換留学の目的は異文化交流です。そのため、留学先は英語圏に限定されないことが特徴になっています。

留学先は英語圏以外の方が多かった!
100カ国以上の国が参加しているため、私の東京の地区からもノルウェーやインドに派遣されていました。
ロータリー留学の魅力
ロータリーで留学する魅力といえば、かかる費用の安さです。
ロータリー負担
生活費、食事代、学費、家族との旅行費、お小遣い
学生負担
往復航空券、旅行保険、ビザ
つまり留学に行きたいすべての人にチャンスが与えられます。

お小遣いは毎月12500円ロータリーから支給されてたよ!
留学先の地区には何人留学生がいた?
メキシコなどは1地区に30人-50人程のロータリー生がいて、同じ学校に通う人も5人くらいいたそうです。
私のアメリカ北部のバーモント地区にはロータリー生が9人だけでした。
バーモント州自体広いから、会うのに2時間かかる
⇒ 会えるのはロータリーが企画した月一回の集まりの時だけ。

車も電車も使えないから、留学生同士で気軽に会うことはできなかったよ。
仲良くなれる?
出身もばらばらだし、性格も違うのですが、すぐに仲良くなることが出来ました。
聞いた話によると、人数が多すぎる地区だとヨーロッパ圏、アジア圏、南アメリカ圏とグループに別れてしまったという声を聞いたので、個人的に10人くらいがみんなと仲良くなれて良いと思います。

この前も、Zoomしたよ!
主な行事
月に1回留学生と集まるのですが、印象的であった行事を紹介します。
土曜日に集まるのですが、金曜の学校帰りに集まってスリープオーバーして土曜にアクティビティを行うことが多かったです。

アメリカの広い家だからこそできることだよね!
ニューヨーク旅行
ニューヨークに6月に1泊2日で行きました。
ロータリアンさんが2人車を出してくれて5時間のドライブでニューヨークに連れて行ってくれました。
ロータリアンでNYに詳しい人がガイド
⇒ 人気の観光地から、おいしいレストランまで全て案内してくれる
ブロードウェイでブルーマンののショーをみたことやセントラルパークでのんびりした記憶はとても懐かしいです。
クリスマス会
クリスマス会はお互いのプレゼントを買うために、クリスマスマーケットに行きました。
そこではシークレットサンタと言って誰からプレゼントをもらうかわからないプレゼント交換をして、大きなピザを食べたのを覚えています。

アメリカのクリスマスは規模が大きくて楽しかったな。
老人ホームでボランティア
秋には老人ホームでボランティアをして落ち葉を掃除したり、クッキーを作りました。

ロータリアンの方は毎回いろいろなアクティビティを用意してくれていたよ。
そしたらローカル紙によって1面でボランティアしたことが紹介されることになって、びっくりしました。
ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティーではジャコランタンを作って、町まで映画をみに行きました。
映画館にはソファーもあってくつろぎながら映画を楽しめます。
リアクションがアメリカ人は大きい
⇒ 面白かったら笑うし、怖いものは大きい声で怖がる
お菓子は持ち込み式でグミだったり、キャンディーやチョコレートをスーパーで買って持ち込みます。

意外とポップコーンを買う人は少なかったかも!
スノボ
みんなで州の中で1番大きなスキー場に行って、スノボをしました。
私が年の半分以上が冬であるバーモント州に留学していたこともあり、スキーに4月に行ってもまだ雪が多く残っていました。
留学生とはまだ仲良し?
留学生たちとはグループチャットを使って話すことが多いです。

コロナで旅行に行けないのが残念だけど、いつかまた集まる約束があるよ!
この前もみんなでズームをして近況を話し合ったし、みんなが何しているか気になります。
それくらい、同じところで過ごした日々は濃いものになっているのです。
留学前に留学生と知り合う機会はある?
私たちはFacebookで留学前に繋がっていました。
そこでは簡単な自己紹介と自分の写真を載せていました。
留学中に必要なSNSアプリ
・Snapchat
・Facebook
・Whatsapp

アメリカ用の携帯と日本用の携帯は分けていたよ!
SNSでつながることで早く仲良くなれます。
まとめ
今回はロータリー留学で留学中の留学生との交流について紹介しました。
ロータリーで留学すると友達がたくさんできるし、何よりも貴重な経験をさせてもらえます。
また学費や生活費がかからないので、もし気になっている人がいたら申し込むことをおすすめします。事前に1年間の研修期間が得られるし、留学準備も手厚くしてくれます!
コメント