手っ取り早く家庭教師で成績をアップさせるためには? 家庭教師の探し方も紹介します

「成績を効率よく上げたい」「子供にあった勉強法をさせたい」「家庭教師で成績が上がるのか不安」などといったことは多くの人の悩みです。

私は中高生の時に家庭教師に勉強を習っていて、大学生になった今は多くの子の家庭教師をしています。

家庭教師やマンツーマン指導は集団の塾に比べて料金が高くなる傾向になりますが、料金に見合った価値を得られるのか、どのようにしたら効率よく成績を上げられるのかについて紹介していきたいと思います。

家庭教師の良いところ

person writing on brown wooden table near white ceramic mug

①勉強が身につきやすい
②自分のペースで理解できる
③全教科教えてもらえる
④時間の融通が利きやすい

勉強が身につきやすい

<集団塾の悪循環>
先生による一方的な授業

勉強した気にさせてくれる

実際は身についていない

一方家庭教師であれば一対一で見てくれて、自分の苦手なところを中心に見てくれます。

また解き方の手順まで見てくれるので、自分の解いている過程でどこが間違えていたのかを簡潔に教えてくれます。

家庭教師では主に手を動かすことが多く、その分勉強が身につくようになっています。

自分のペースで理解できる

塾は集団なので、授業のペースについていくことは簡単なことではありません。

自分が理解していなくても授業は進むし、そのことによって取り残された気持ちになります。

質問すればよいというかもしれませんが、集団の中で授業を止めて質問することは容易なことではありません。

また、塾だと学力によってクラス分けを明確にされてしまうので、それがストレスになることも多いと思います。

家庭教師は自分のペースに合わせて勉強できる!

全科目教えてもらえる

塾だと科目が決まっていることがほとんどですが、家庭教師では1人の先生が多数の科目を教えてくれることがあります。

私も中学生までなら全教科教えていますし、高校生でも理系科目全般教えています。

塾:5科目習うと週4-5回
家庭教師:1日で何教科でも

家庭教師を週に1回でも導入するだけでも、様々な教科の補強ができると思います。

時間の融通が利く

塾はどんなに忙しくても毎週何曜日のこの時間と決まっています。部活と被ったらどちらに行くかを選ばないといけないし、部活の後に行くと寝てしまうこともあります。

しかし、家庭教師ならば時間の融通が利きやすいです。

テスト前だから増やしたい、長期休みは朝1番に勉強したいなどと教師と相談しながらスケジュールを組むことが可能です。

家庭教師の上手な用い方

woman in black long sleeve shirt using macbook

①質問対応をしてもらう
②学校のテスト対策
③学校の予習

質問対応をしてもらう

質問の例
・解説を読んでもわからないところ
・宿題でできなかったところ
・自分の解き方が正しいかどうか
・自分の進路の相談

納得いかないところも実際に口で教えてもらうことによって、身につきやすく、理解しやすくなっています。

塾ではなかなか小さな疑問を聞きづらくても家庭教師なら気軽に聞くことが出来るのです。

将来のことも親身になって相談に乗ってくれると思います。

学校のテスト対策

進学塾
いろいろな学校の人がいる

定期試験期間もバラバラ

塾独自のカリキュラムをすすめる

テスト勉強ができない

進学塾はカリキュラムを先に進めることが最優先になっていて、定期テスト中でも関係なく独自のカリキュラムを進めていきます。

最近は中学生でも高校生でも成績によって推薦をもらえるかが決まるので、成績も大切になっています。

学校の成績が良いと、自信にもつながるので、テスト直前になったら家庭教師にテスト対策してもらうのが良いでしょう。

予習をしてもらう

学校の授業で習う前に家庭教師で予習をすることで単元の理解度が高くなります。

予習の場合、人によって理解度が変わってくるので一人一人にあったスピードが必要になります。

家庭教師であればその子の苦手なところでは例題を解く時間を多くしたり、オーダーメードの授業ができるのでおすすめになっています。

難しい人はオンラインでも

woman in black long sleeve shirt using macbook

実際に家に来てもらうことが難しい人でも今の時代はオンライン家庭教師も盛んになっています。

私もオンラインで生徒を持っているのですが、生徒と教師には手元を写すカメラとpdf版の教科書が送られるので、不自由なく教えることが出来ています。

問題を解くときには手元を写すように頼んで、問題が解き終わったらまた顔を見せることでコミュニケーションも取ることも可能です。

お互いに移動する必要がないし、全国どこでも教えることが出来るのでよい先生に出会うことも多いのではないでしょうか。

家庭教師の探し方

家庭教師は仲介会社を通すことによって相談がしやすかったり、トラブルが生じたときに対処してくれるので、仲介会社からサポートをもらうのが良いと思います。

仲介会社は多く存在するので、どの会社にするのかは悩ましいところです。

株式会社じげんでは家庭教師センターの資料一括請求ができ、子供にあったところが探せます。

自分のやってほしい時間や予算、使いたい教材などをいうことによって適した家庭教師を探すことが出来ます。

手ごろな価格を求めるか、納得がいく方が良いのか、家庭教師全般の悩みに答えてくれます。

また、家庭教師の会社の資料を一括で請求することが出来るので、比べながら指導方針があったところを選べます。

まとめ

今回は家庭教師について紹介していきました。家庭教師を上手に用いることで成績が上がります。勉強の仕方に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました