
洋書にチャレンジしたいけど、読み切れるか不安。

日本語訳と一緒に読むのがおすすめだよ。
今回は翻訳版があり、英語の勉強に最適な洋書5冊と洋書の探し方を紹介していきます。
読んでほしい人
・英語を勉強している人
・流行りの洋書を知りたい人
・ベストセラーを知りたい人
・洋書の探し方がわからない人
翻訳版があるおすすめの洋書5選
Crazy rich Asians
超リッチな彼氏と平凡な独身女性との恋の行方を描くラブコメディ。展開がスピーディーで読みやすい。
2018年に全米で映画が公開された際は、最初の週末興行収入が27億円で初登場1位を記録し、超話題作になりました。
あらすじ
突然セレブの世界へと足を踏み入れたレイチェルの驚きも束の間。ニックの母や家族親戚には金目当ての交際と思われ、さらには元カノや社交界のセレブ女子からの嫉妬は深く、二人の仲を引き裂こうとする…。
一気に読めるという声が多く、日本語版、英語版、映画の3パターンを楽しめます。

自分の知らないリッチな世界を知ることができて楽しかった!
おすすめの人
・ラブコメディが好きな人
・夢を見たい人
・シリーズ本を読みたい人
Me before you
現代のベストセラー小説。友達、家族、恋愛、命全ての大切さを考えさせられ、泣ける。続編もある。
2012年に出版され、世界中で大反響を呼んだベストセラー感動小説です。
あらすじ
ルーの介護職の相手は、事故で四肢麻痺となった若き元実業家ウィルだった。徐々に惹かれ合う二人だが、彼は尊厳死を決意していて…。
尊厳死などの思い話題をテーマにしているので、軽く読むことはできません。

映画よりも原書の方が好きだったよ。
おすすめの人
・感動小説を読みたい人
・人の命について知りたい人
・現代の問題について興味がある人
All the light we cannot see
ニューヨークタイムス誌のベストセラー。第二次世界大戦中の盲目の少女と若いドイツ兵の一期一会が描かれ、感動する物語。
ピュリツァー賞受賞、カーネギー・メダル・フォー・エクセレンス受賞、オーストラリア国際書籍賞受賞、全米図書賞最終候補作など、数多くの賞を受賞している。
あらすじ
孤児院で幼い日を過ごし、ナチスドイツの技術兵となった少年。パリの博物館に勤める父のもとで育った、目の見えない少女。戦時下のフランス、サン・マロでの、二人の短い邂逅。そして彼らの運命を動かす伝説のダイヤモンド――。
時系列が前後しながら進んでいくため、最初から洋書を読むのではなく、日本語訳で全体像をつかんでから洋書を読むことをおすすめします。
残念ながら映画化はされていないのですが、一時期ネットフリックスでドラマが公開されていいたみたいです。
おすすめの人
・感動物語が好きな人
・じっくり本を読みたい人
The light between oceans
灯台でクラス夫婦に赤ん坊が乗ったボートが流れ着き、親子の会い、本当の愛とは何かを考えさせられる。
映画化もされていて、「そして父になる」などと似た物語のテーマです。
あらすじ
島に漂着したボートに、生後間もない赤ん坊が乗っていたのだ。死産の直後で悲しみに沈んでいたイザベルは赤ん坊に魅了され、本土に報告しようとするトムを説得し、実子として育てはじめる。ルーシーと名付けられた赤ん坊は健やかに成長し、ふたりに喜びをもたらすが……。

アメリカにいる間に読んだ本だよ!
おすすめの人
・複雑な内容も理解できる人
・じっくり本を読みたい人
Eleanor&Park
素クルーバスでとなりに座ったエレナとパーク。家庭環境が厳しくてもお互いにひかれあっていく淡い恋愛の物語。
ニューヨークタイムズベストセラーNo.1の青春小説です。子供から大人まで、楽しめる恋愛小説になっています。
あらすじ
スクールバスでとなり同士に座ることになったパークと転校生のエレナー。それぞれの家庭環境や社会にうまく適応できないふたりが、コミックや音楽を通じて、次第に打ち解けていく……
ちなみに映画化もされそうになったのですが、白紙に戻ってしまったようです。
おすすめの人
・恋愛小説が好きな人
・学生の恋愛を見たい人
洋書の探し方
①海外サイトから探す
②ネットフリックスから探す
③図書館で探す
海外サイトから探す

日本のサイトで探すよりも海外のサイトで探す方が早い!
私はニューヨークタイムスのベストセラーのサイトから選ぶことが多いです。
大体5年前くらいのベストセラーを選ぶと古すぎず、翻訳化と映画化もされていることが多いので、おすすめです。
ネットフリックスから探す
映画化されたものは大体が原書があります。
映画化されるということ
⇒ 原書がヒットして多くの人に読まれている
ネットフリックスやアマゾンプライムで探すことができれば、無料で映画も見放題になっています。
特にアマゾンプライムの“>Prime Studentsは学生であれば月々250円で最初の6か月は無料なので魅力的になっています。
図書館で探す
洋書は高いことが多いので、サイトで買うと高いです。
そんな時は図書館で探すのが良いと思います。きれいな洋書も多いので、図書館で私は日本語訳と英語の洋書を一緒に借りています。
その方が返す期限もあって短期間で読み切れるので、おすすめです。
まとめ
今回はおすすめの洋書を紹介していきました。
最近のものが多いので、古すぎず、読みやすいものを選びました。
表現の仕方や翻訳の仕方も翻訳者によって全然違うし、色々な意訳の方法や表現の仕方を学ぶことができます。
コメント