
大学生になって、運動する機会が減ったよ。

簡単にできる運動法を紹介するよ!
大学生になると、体育は必修ではなくなるので、運動不足になりやすいです。
今回は健康的な生活を維持するためにも、気軽にできる運動を紹介していきます。
読んでほしい人
・運動が続かない人
・何をすればよいかわからない人
・お金をかけずに運動したい人
大学生が運動不足になる理由
授業がオンラインで動かないから
授業は基本オンラインのことが多いので、家でパソコンとにらめっこして一日を過ごすことが多くなります。
課題もオンライン提出となると、授業も課題もパソコン作業になってしまい、気づいたら運動不足になりがちです。

パソコンをずっと使っていると、肩こりの原因にもつながるよ。
運動する機会がないから
基本大学生で体育を取る人は少数派のため、高校生の時のように体育で運動を補うということが出来なくなってしまいます。

ちなみに、体育はSが取りやすい授業っていわれているから、とるのもあり!
体育科目で友達を作ったり、ひたすらにエアロビを漕いでSをもらえるという人もきくので、積極的に取ってみるのもよいかもしれません。
大学生が運動するメリットは
大学生が運動するメリット
・免疫力の向上、肥満予防
・基礎代謝があがってやせやすくなる
・ストレス解消
・リフレッシュ
人によって適切な運動量が違うので、無理なく続けられる運動をするのが良いといわれています。
大学生が運動不足解消法5選
①大学のスポーツサークルに入る
②家で筋トレをする
③アルバイトをする
④ナイキランクラブで走る
⑤ヨガをする
大学のスポーツサークルに入る
大学のスポーツ系のサークルに入ることをおすすめします。

初心者だけど平気かな。

私は逆に経験者だからレベルの高いものに入りたいな。
大学には100を超えるサークルがあるので、必ず自分に合っているサークルを見つけることができます。
テニスサークルだけでも10個以上あって、特徴も大きく異なっているので自分の雰囲気にあったものを選ぶことが重要になります。
サークル選びで見るポイント
・雰囲気は自分に合っているか
・コミット力はどれくらいか
・週に何回活動しているか
・人数はどれくらいか
・会費はかかるか
サークルは自分の新たなコミュニティになります。
サークルに入ることで、友達が出来たり、イベントを通じて充実した大学生活が送れるので、運動不足解消以外にも意味はあると思います。

2年生でも3年生からでも入れる!
もし部活とサークルを迷っている人がいたら以下のブログを参考にしてみてください。
家で筋トレをする
家で筋トレをしている人は多いです。
YouTubeで探しても多くの筋トレが出てきます。
女子のおすすめYouTuber
・ひなチャンネル
・のがちゃんねる
男子のおすすめYouTuber
・CALISLIFE自重トレ

コメント欄を見ると頑張っている人が多いから自分も頑張れる!
YouTubeではただ「筋トレ」と調べるのではなく、「筋トレ 太もも」のように細かい部位まで入れて検索するのをおすすめします。
上半身と下半身で日を分けて筋トレすることで大きな効果が得られます。
ちなみに、プロテインを飲むことで効果が倍増するので、効果を2倍にしたい人はぜひプロテインも一緒に飲んでみてください。
アルバイトをする
アルバイトが良い運動になるという人は多いです。
アルバイトで痩せる理由
・動き回る
・接客をする
・立ったり座ったりが激しい
・勤務中は間食をしない
食費もまかないで浮いて、さらに長時間を働いくことでお金をもらえるので、メリットが多いです。
ちなみに長期休みであれば、リゾートバイトでスキーやスノボをしながら稼ぐのもおすすめです。

バイトは出会いの場所ともいうもんね。
ナイキランクラブで走ってみる
Nike+ Run Clubとはランニングをしたときの 走行距離の記録、ランニング中の音楽再生ができるアプリ。
ランニングをしようとすると続かないのが、現状です。
そこで、モチベーションを維持しながら走るのにおすすめするアプリはナイキランです。
ナイキランを使うと世界中の人がどれだけ走っているか知ることができるし、コーチングシステムもあるので誰でも続けやすくなっています。
記録してくれるもの
ペース、位置情報、距離、心拍数、高低差など

携帯は重いから、できればApple Watchで走りたいよね。
私も緊急事態宣言中にランニングをするために、Apple Watchを買ったのですが、今でも愛用しています。
ヨガをする
ヨガをするとインナーマッスルが鍛えられるので、背骨や骨盤のゆがみが改善されて、きれいな姿勢になります。
ヨガのメリット
・代謝が良くなる
・リラックスできる
・血流が良くなる
・冷え性が軽減する
・体力アップなど

ヨガをストレス解消法として用いている人も多いみたいだよ。
ちなみに、ヨガレギンスがとてもかわいいSKALLERがあるので、興味あればぜひのぞいてみてください。

柄がおしゃれで、日本ブランドなので安心して履くことが出来ます。
また、厚みもあるので部活の帰り道に履いたり、私生活で履いてどこかに出かけることもできるのがよいところです。
まとめ
今回は大学生におすすめの運動不足を解消する方法を紹介していきました。
もし、気になるものがあれば挑戦してみてください。
コメント