
大学生の夏休みは長いから有意義に過ごしたいな。

夏休みにできることはなんだろう。
この記事を読むと①自己成長系②お金稼ぎ系③娯楽系それぞれの有意義な過ごし方を知ることができます。
読んでほしい人
・これから夏休みを迎える人
・夏休みまだ予定がない人
・有意義な過ごし方を知りたい人
結論から言うと、自分を成長させるものや、新しいことに挑戦することで有意義な時間を過ごすことができます。
夏休みを有意義に過ごす方法
自己成長系とお金稼ぎ系、娯楽系に分けて紹介していきます。
自己成長系
インターンに参加する
大学3年生になると就活のためのサマーインターンに行く人が多いです。
もちろん大学1,2年生でも参加できるインターンも多いので業界を絞らずに見るのか大切だと思います。
インターンの参加目的
・業界の理解を深めるため
・就活の予行演習のため
・自己分析を深めるためなど
ちなみに、期間も短期から長期まで選べるので、バイトとしてインターンをする選択もおすすめです。

参加理由や目的をはっきりとさせると有意義になる!
私が使っているおすすめの「インターンに参加しませんか」と逆求人をしてくれるサイトは以下の2つです。
・OfferBox
就活生の3人に1人が登録している新卒オファー型就活サイト。学生利用率No.1の登録しておいて損のないサイト
・dodaキャンパス
21~24卒の登録学生は320,000人を突破。 キャリアイベントや時期に応じた添削サービス、成長支援・サポートが充実しているのが特徴。
資格に向けた勉強
大学生にとれる資格はたくさんあります。
おすすめの資格
・簿記
・TOEIC
・ITパスポート
・ファイナンシャルプランナー
やはり学期中は学校の課題が優先になってしまうので、夏の時間を使って勉強するのがベストです。

勉強の習慣づけにもなるからおすすめだよ!
お金稼ぎ編
バイトをしまくる
普段は授業があるから夜の時間帯しか入れていなかったバイト
⇒ 夏休み中は昼から入れる
塾系のバイトであっても夏期講習で忙しく働くことができるし、飲食も大手のチェーンで働くことによってシフトの数を増やしてもらえます。

日中の時間帯は主婦さんがいてなかなか働けないよ。
そんな人は、単発のバイトがおすすめです。
私が単発バイトで使っているのはギガバイト
短期・単発バイトに加えて、スマホで3分で稼げるモニターバイトが充実しています。
夏休み限定のバイトを探している人にはおすすめのサイトです。

「最速で最適な仕事」が見つけやすくなっているよ。
仕事のマンネリ化でつまらないと思っている人は気分転換にもなります。
リゾートバイトをする
時間があるのであれば、リゾートバイトでがっつり働くのも可能になっています。
リゾート地で旅行気分を味わいながらお金も稼げるということで大学生には必見のバイトの種類になっています。
娯楽編
映画・ドラマ鑑賞
次の日に予定がない時に、夜中にみる映画程楽しいものはありません。
おすすめの映画は以下のブログで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
映画をみることは教養に繋がるし、人との会話のネタにもなるので、有意義な時間の使い方だとおもいます。
洋楽ドラマを英語音声英語字幕で聞く
⇒ 英語の勉強にも最適!
サークル・部活に打ち込む
普段授業や課題に追われている中の部活とサークルは忙しいですが、夏休みの部活は思い出になります。

活動頻度や練習時間が伸びる団体も多いみたい!
熱い中みんなで頑張る経験や、合宿に行って一日中部活をすることで自分自身を大きく成長することができます。
サークルの中でみんなで旅行に行ったり、部活動をしている人同士で合間を縫って旅行するのも楽しいと思います。
ブログを始めてみる
正直ブログは始める時が一番大変になっています。

最初の一歩を踏み出せば後は記事を書くだけ!
そのため、夏休みの時間があるときに一気に設定を終わらせることが大切です。
開設自体は5分もかからないし、継続できるか自信のない人はアメブロやはてなブログなどの無料ブログから始めるのをおすすめします。
大学生がブログをするメリットについては以下のブログで紹介しているので、ぜひ参考にしてもらいたいです。
文章を書くのが苦手な人であっても、ブログをしていくうちに成長できるので、まずは始めるのが大切です!
まとめ
今回は大学生が夏休みでしたいことをまとめてみました。
おすすめの資格
・インターンに参加する
・資格に向けた勉強
・バイトをしまくる
・リゾートバイトをする
・映画、ドラマ鑑賞
・サークル、部活に打ち込む
・ブログを始めてみる
夏休みは課題や日々の授業から解き放たれる最も好きな期間である一方で、他の人との差がつきやすい期間になっています。
大学生の夏休みは4回しか訪れないので、ぜひ有意義に過ごしてみてください!
コメント