
大学生ってどんな一日を送っているの?

長期休みの時はやることがないから自分の時間が増えるよ。
今回は長期休み中の大学生の1日を紹介していきたいと思います。
大学生はどんな一日を過ごしているのか、気になる人もいると思います。
高校生とは違って自分の自由な時間も増えて、どのように1日を過ごせばよいかわからないという人に向けて書いていきます!
1日のスケジュール
部活がある日の過ごし方

5:30 起床

基本的に朝は部活があるので早くなっているよ。
部活の前にしっかりと朝ご飯を食べていきたいのと、家を出る前に作業を少し終わらせたいので家を出る90分前に起きます。
眠い時の作業
・ブログの画像挿入
・HTMLを使った装飾
朝に余裕がある時はおはようツイートやインスタのストーリーを更新を積極的にするようにしています。
7:00-8:00 通学
電車の中で前はブログを書いていたのですが、今はブログの推敲かインスタの投稿づくりをしています。
どちらもパソコンで仕上げをするので、通学時間はスマホで誤字脱字を直す程度になっています。

起きてから2時間経つ頃から頭が冴えて作業が捗るよ。
8:00-12:00 部活
部活は基本午前練習になっている
⇒ 午後は基本的に自由でバイトや予定をいれる
コロナの影響で会食が禁止されているので、部活が終わったらまっすぐ帰宅することが多いです。
部活がないと1日中家にこもってそうなので、良い運動です。
13:00 昼食
家に買ったら、シャワーを浴びて昼食を食べます。
14:00 カフェに行く
家にいるとだらだら過ごす
⇒ なるべくカフェに行って作業を進める
やる気がない時は自分の好きなソイラテにして糖分を補給しながら作業をしていますが、眠い時はブラックコーヒーを頼んで目を覚ますことが多いです。
さすがにみんなの前で寝るわけにもいかないので、カフェにいる間は集中して勉強することが出来ます。
18:00 家庭教師
オンラインか、対面で家庭教師をしています。
昔は飲食店で働いていたのですが、ブログを書いているほうが充実しているので、飲食店をやめて家庭教師1本にしました。
基本的に毎日誰かしらの家庭教師をしています。
20:00 インスタ更新
大体20時前後にインスタを更新するようにしています。
インスタのアカウントは2つ持っていて、毎日交互に更新しています。
>>インスタはこちらから
一方は留学やアメリカの暮らしのことなどを発信して、もう一方は学生に向けた発信をしています。

インスタはブログの流入元を増やす目的ではじめたよ。
21:00 ブログ更新orリライト
推敲が終わったブログは21時に出しています。
ブログは投稿日(週4日)を決めていますが投稿時間は決めていないので、投稿ができ次第更新します。
リライトも積極的にしていて、ブログの更新をしない日は基本的にリライトをしています。
23:00 自由時間
23時からは自由時間にして自分の趣味に時間を当てています。
ネットフリックスをみたり、YouTubeや音楽のPVを見ることが多いです。
24:00 就寝
次の日も5時30分置きなので、本当は6時間寝たいのですが、寝れないときが多いです。
それでも24時には自由時間を切り上げて寝るように心がけています。
オフ日の過ごし方(遊びの予定なしver)

6:00 起床

オフの日はやりたいことであふれているから、早起きをするよ。
よっぽど疲れているときは目覚ましをかけませんが、基本的にはせっかくのオフを無駄にしたくないので朝活をします。
7:00 カフェに行く
最寄のスタバは開店と同時に行かないと、良い席やコンセントのある席が取られるので、間に合うように行っています。
人が少ないうちに英語の勉強から始めて、疲れたらブログの執筆やリライト、下書きの作成をしています。
疲れたり、人が多くなってきたら帰ります。
12:00 昼食
昼過ぎに遊びやバイト、病院に行くことが多いのですが、予定が全くなければもう1度カフェに行くことも最近増えました。
特にスタバのコーヒーはアプリで払うと2杯目100円で、私の最寄にはスタバが2つあるので、朝とは違うスタバに行って作業をしています。
17:00 自由タイム
帰宅してからはバイトが始まるまでは自由タイムになります。
Netflixを見たり、インスタでお気に入りの投稿を探したり、ネットサーフィンをしています。

昼寝するのも好き!
20:00 夜ご飯
20時前に、1日のノルマのタスクを終わらせて、そのあとは勉強や作業をしないことが多いです。
テレビを見ながらだらだらします。
23時ころにはベッドに入って動画を見て、眠くなったら電気を消して寝ます。
まとめ
今回は私の一日をまとめてい見ました。部活のある日とない日で全然違う一日を送っています。
今の生活は自分の時間をしっかりと確保できて、いろいろなことに挑戦できるので充実していると思います。
4月から大学3年生になってオンキャンパスの授業も増えるといわれているので、楽しみです。
追記2021.5.3
結局オンキャンパスの授業は実験だけであとは全てオンデマンドの授業となっています
コメント