
オンライン授業が多い大学生活で必要なものは何?

安定したWi-fi環境がとかかな。
今回は大学生がオンライン授業に必要なもの、あると便利なものについて紹介します。
読んでほしい人
・大学生
・快適にオンライン授業を受けたい人
以下の記事は学校にもっていくものを紹介しているブログなので、興味があればぜひ覗いてみてください!
オンライン授業で必要なもの9選
授業を受けるときに役立つものから、快適に授業を受けるために必要なものなどを9つ紹介しています。

最後に番外編もあるよ!
また、以下のインスタの投稿でもまとめているので、一緒に参考にしてみてください。
自分専用のパソコン
パソコン選ぶときの基準
・持ち運べるか
・スペックは高いか
・学校にWindowsを指定されているか
自分用のパソコンをまずは買うことをおすすめします。
課題は基本的にパソコンで行うため、動きが鈍かったり、一気に色々なファイルを開けないとなるとストレスの原因にもなります。

学校に毎日もって行くから、軽いのがいいよね。
Macか、Windowsかについては以下のブログにまとめているので参考にしてみてください。
プリンター
私の場合は授業がすべてオンラインでも試験だけ対面ということがありました。持ち込み可能の試験は全てのレジメをコピーする必要があります。

1人暮らしでも家にプリンタを持っている人が多い気がする!
宿題をプリントアウトして、書き込んで提出する場合もあるので、プリンターは持っておくと便利です。
持っていないと毎回コンビニに行くのが面倒です。
iPad
教授から送られてきた資料などに直接書き込みたい人、ペーパーレスになりたい人には必須のアイテムです。

資料をプリントアウトせずに直接書き込めるのが嬉しい!
また、膨大な資料を整理するときに便利になります。
最近は教科書がなく、資料がweb上で公開されるだけのことが主流なので、iPadは持っていて損はありません。
Wi-fi環境
授業がオンラインだと、Wi-Fiがつながらないだけで授業が聴けない原因になります。
また、オンラインテストの時などに切れると焦るので、固まらないようにする必要があります。
Office関連ソフト
課題の提出がWord指定のときに、オフィスは必要になります。

マックの人は買わなきゃいけない?
大学の生協に行けば学生の間は無料で貸してくれることも多いので、まずは調べてみることがおすすめです。
Blootooth イヤホン
通学用にも、オンライン授業用にも高いイヤホンがあると快適です。
たまにヘッドホンセットを推奨されますが、大学生でそのような本格的なものをしている人はほとんどいないので、買う必要はありません。
バッテリー
長年使っているiPhoneは1日充電が持つか危ういです。
1つバッテリーをリュックの中に入れておくと、夜に充電を忘れた日などにもとても便利です。
以下のバッテリーは色々な電源プラグに接続することができる点と、何回もiPhoneを満タンにできる点がおすすめポイントです。

私も重宝しているよ!
クレジットカード
クレカの選び方
・還元率
・年会費が無料か
・特典はおおいか
最近はキャッシュレス化がどんどん進んでいるように感じます。
大学生になると、クレジットカードで会計をする友達の方が多いです。

意外と簡単に登録できるよ!
心地よい自分の部屋
オンライン授業は画面を凝視する時間が多い
⇒ 腰を痛めないためにもいい机といすが欲しい
あとはインテリアにこだわってみるのもいいかもしれません。

zoomに映る背景も大切!
おすすめは昇降する机です。リフレッシュしたいときに立って作業することで、健康的にオンライン授業を聞くことができます。
以下の机は電動で高さを調整できるので、興味があればアマゾンで詳しく見てみてください!
番外編
友達をつくる手段
オンライン授業だと人に会うことがほとんどない
⇒ 友達を作る場所が必要
おすすめは、大学での友達と大学以外での友達を作ることです。
友達を作れるところ
・バイト
・サークル、部活
・クラスの友達
バイトは大学生の従業員が多いところ、大学生歓迎と書いてあるところを選ぶのがおすすめです。
サークルなどは自分の興味があるところに何個か入ることで、色々な人と出会うことができます。
自分の趣味を持つ
自分の時間も多くなるのが大学生です。そのため、自分でも楽しめる趣味を見つけると毎日が充実します。

趣味で稼ぐのも1つの方法になっていいるよ。
もし書くのが好きだったりしたら、Webライターをしたり、ブログをはじめてみることをおすすめします。
自分の好きな場所で好きな時間に活動できるのが特徴です。
スキルを身につける
スキルはプログラミングや英語力を身につけることが一番有効的だと思います。
資格試験に向けて勉強することで、モチベーションも保ちやすいので1つ自分の将来に関わりそうな資格を選んでみるのがおすすめです。
おすすめ資格
・簿記3級、2級
・TOEIC
・ITパスポートなど
長期インターンでスキルを伸ばすのもおすすめです!
まとめ
今回は大学生がオンライン授業であると便利なもの、ことを紹介していきました。
大学生活を少しでも充実できるように、そして快適にオンライン授業が受けられるように工夫してみてください!
コメント