私はブログを始めて半年がたちました。最初は三日坊主だと思っていたブログ執筆を6ヶ月も書き続けた自分にびっくりしています。
まだまだ伸び悩んでいるブロガーですが、自分の半年間を振り返ってみたいと思います。
ブログを始めたきっかけ

私のきっかけは友達がブログを始めたことをインスタのストーリーで宣伝していたことです。最初はブログに興味があったものの、バイトと部活、課題で書く暇もなく、大学1年生の時はなにもアクションを起こしませんでした。
しかし大学2年生になって、コロナウィルスが流行って家で過ごす時間が増えました。緊急事態宣言が出されたときに今の自分は何をしたいのか見つめる時間ができて、ブログに挑戦したいと思ったのです。
私は海外に留学していた経験があるのでそれが誰かの役に立ってほしい、自分の記憶が消える前に文字で残しておきたいと思い、留学に関するブログをはじめました。このブログを始める前は無料のワードプレスを2ヶ月間使っていたのですが、機能が制限されていたので6月に有料のワードプレスに切り替え今に至ります。



自分のことを発信する方法に選んだのがブログだったよ。
半年続けて変わったこと

投稿頻度
投稿頻度:毎日(6月から11月まで)
週4日(11月以降)
11月までは毎日投稿をしていたのですが、1つ1つの記事の質が下がってしまったのと、学校やバイトが始まって日常が戻ったときに毎日記事を更新の負担が大きくなりすぎてしまったので週4日の投稿に変えました。
そのことによってリライトをする時間もできたし、ブログに追われることもなくなったので良い決断だったと思っています。しかしこれ以上投稿頻度を落とすともう書かなくなっていしまいそうなので、しばらくは週4投稿は守りたいと思っています。
書くスピード
記事を書くスピードは速くなりました。しかし、最近はネタ切れになることが多くて素材探しに時間がかかってしまいます。
また内容を凝ろうとすると記事が長くなってそれに比例して記事を書くのに時間がかかるのですが、今は毎日投稿しているわけではないので、自分の納得いく記事だけ公開しようとしています。
扱う分野が広くなった
現在:留学、英語勉強法、大学生活、大学受験、雑記
これはいい意味でも悪い意味でも取れると思います。
いい意味としては、今まで基本的に英語学習や留学について書いていたのですが、最近は雑記や大学生についてのブログも増えた分、書けるネタも多くなりました。また多くの人をターゲットにすることができるようになりました。
悪い意味としては、特化ブログではなくなってGoogleからの評価が悪くなる可能性があるということです。
トップの稼ぐ人たちは、複数の特化ブログを運営しているそうですが、私にはまだブログを複数運営する時間と技術がないので、とりあえず今は雑記も含めたブログにしようと思っています。
リライトを始めた
SEOを強くするには定期的な記事の改変が必要だということなので、古い日付のものから順番にリライトを進めています。
しかしリライトは思った以上に時間がかかります。昔は右も左もわからずによくわからない記事が多くなっているのでユーザーに沿った記事を書こうと大幅な改変が必要になるのです。
また昔は吹き出しや装飾をしていなかったので、バランスを見ながら装飾をしていると時間がかかってしまいます。前の記事を見直して学ぶこともあるので、リライトは積極的にするようにしています。

ブログを更新しない日はリライトをするように心がけているよ。
いつまでたっても稼げない
・グーグルアドセンス
・もしもアフリエイト
・A8ネット
今まではアフリエイトという言葉を聞いていたものの自分には関係ないと思っていました。そのためグーグルアドセンス中心にしていたのですが、それだけでは稼げたとしても良くて1日2桁程度でどうやっても稼げないことを知りました。
最初は自分は稼ぐためにブログをやっているのではないと思っていたのですが、多くの時間を割いているからには稼ぎたいと思うようになりました。

半年たって初めてアフリエイトを本格的に始めてみたよ。
今までは記事の中に出てきた教材のアマゾンと楽天のリンクを貼っていたくらいの微々たるものだったのですが、記事自体をアフリエイトにする試みを始めました。
12月から始めたので何も成果は出ていませんが、やっといろいろな稼ぎ方がわかってきたように思えます。これからは○桁ブロガーを名乗れるようになりたいです。
SNS運用について
Twitterを始めたのですが、今ではフォロワーが1000人を超えるようになりました。大したことはつぶやいていないのですが、いろいろな人とつながることが出来ています。
ブロガーの方は朝が早い人が多くて、おはよう戦隊になってみたりと周りの人たちに刺激を受けながら自分も朝活を頑張ることができています。
またツイッターで知り合った人からブログのアドバイスをもらうこともできました。
更新を続ける原動力はなにか
なぜ飽きやすい自分がブログを更新できるのか、それは楽しいからだと思います。ブログをしていなかったら出会うはずのなかった多くの人にSNS上で刺激をもらいながら毎日過ごすことが自分の人生において大きな変化でした。
また、大学生は人生の夏休みと言われているので自分の自由な時間がたくさんあります。バイトや部活で毎日忙しいですが、ブログを更新したり、ユーチューブを見たりする時間は確保することができます。周りの人と違うことをすることが好きな私にとってはブログは自分のアイデンティティになったのです。
今後の展望

検索上位を目指したい
私のブログではSEOが上位に来なくて困っています。ニッチなキーワードだと一桁の順位にある記事もありますが、殆どの記事は検索は埋もれています。
しかしブログを始めた当初はSNSからの流入がほとんどだったのが、検索流入が半分くらいを占めるようになったのでそれは進歩だと思います。
稼ぎたい
アフリエイトでまずは成果を出したいと思っています。そのためにはクリック率を上げることやPVも増やすことなど課題は多いのですが、一つずつ改善していきたいと思っています。
やっているうちに学ぶことも多いので近道は誰かに指導をしてもらうことだと思いますが、自分で少しずつ改善点を探してブログを成長させたいと思っています。
まとめ
今回は私のブログについて書いていきました。半年続けられた自分にびっくりする反面、もっと成果を出していきたいと感じています。これから、就活などで忙しくなるとは思いますが、ブログの更新を辞めずに頑張っていきたいと思います。
コメント