
駿台個別指導のバイト採用試験ってやっぱり難しいの?

採用試験のことについて紹介していくね。
駿台は採用までのフローが長いのが特徴です。
そこで今回は駿台の個別バイトの採用試験について紹介していきたいと思います。
これから試験を受けようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
採用試験の申込み方
採用試験の申込方法は2つあります。
①駿台からオファーが来る
②自分でサイトから申し込む
駿台からのオファー
私は高校生の時に駿台生ではなかったのですが、定期的に駿台の模試を受けていました。
進路先のアンケートに受験後答える
⇒ 図書カードと一緒に駿台の個別指バイトの採用試験への招待状が送られる
はがきには採用試験の日程がかかれているので、自分の都合のよい日程を選んで申し込みます。

早めに申し込むのをおすすめするよ!
サイトから申し込む
「駿台個別指導 求人」と検索すれば、駿台の個別指導の求人サイトに入れます。
そこに各校舎の求人情報や採用試験日が載っているので応募することも可能です。

求められている人材像も載っているから、一度確認するのが良いかも!
駿台の個別指導の試験内容
試験内容
・数学
・英語
・小論文
・面接
どれも高校入試レベルの難易度になっています。
小論文については内容は言えませんが、バイトをする中で必要になる分野についての小論文でした。
大学受験のような小論文ではない
⇒ 特に対策はいらず、文章力ではなく考え方を見られている
3つの試験が終わると面接という名の模擬授業になります。
模擬授業は自分の解いた問題の中から一つの問題を選んで解説をするということです。
問題を解き終わった後は問題を回収されてしまい、模擬授業がすぐ始まるので、試験中に解説ののシミュレーションまでしておくと良いと思います。
模擬授業で意識するポイント
・生徒の方をみて話す
・自信を持つ
・語尾まで大きい声で
・ホワイトボードを効果的に使う
・相手の反応を確認する

教師として信頼されるためには自信をもって答えることが一番大切だよね。
模擬試験の後に簡単な質疑応答があったのですが、そこではフォードバックと志望理由を軽く聞かれた気がします。
面接をするのは駿台の個別担当の事務の方
⇒受かった場合は長く付き合うことになる
採用試験の恰好
採用試験の恰好はスーツです。
バイトをするときもスーツを着るため、試験の時も必ずスーツを着ます。女子はオフィスカジュアルともいわれますが、しっかりとスーツを着る方が無難だと思います。
個別指導の中でなぜ駿台を選んだか
①時給が高いから
②業務が多すぎないから
③指導の幅が広いから
時給が高いから
一番大きいのは時給です。
他の個別指導の時給は1400円くらいが相場になっていますが、駿台だけスタートが2000円になっています。(今はスタート金額が下がっているようですが、昇給のチャンスは多いと思います。)

交通費もしっかり払われるのが嬉しい!
業務が多すぎない
バイトがやること
・授業の予習
・指導
・学習レポートの提出
生徒や保護者との面談、指導時間以外での緊急の生徒との連絡はすべて駿台の方で行ってくれます。

安心して働けるよ!
教える生徒のレベルが高く、とても意欲的なので、自分も一緒に成長できるのが駿台のバイトの魅力です。
指導の幅が広い
校舎指定がないため、季節限定で違う校舎にヘルプに行ったり、他には学校から近い校舎で教えることもあります。
また、生徒も中学生から浪人生まで幅広く指導することができます。
試験合格から指導開始までの流れ
試験に合格したら、研修が2回ほどありました。
研修内容
・タブレットで教え方を学ぶ
・給料の話や指導の話を事務の方とする
研修は合格した後も半年に一回程度あって、小テストの重要性や宿題の重要性を学ぶことが多いです。
生徒がつくまでの期間
ちなみに私は合格してから指導の依頼が来るまでは1-2か月でした。
理系の方が需要が多いような気がします。
入会が増える時期
・夏休み(受験生)
・学年の変わり目
・季節講習
私も最初はいつ生徒がつくかわからない状態だったので、オンライン家庭教師や飲食店を掛け持ちしながら待っていました。
まとめ
今回は駿台のバイトの採用試験について紹介しました。
採用フローを負担に思う場合は、オンライン家庭教師がおすすめです!全国で募集されているので、生徒の案件も多く、移動時間なしで働けるのがよい所です。
もし駿台の個別指導を考えている人がいれば、ぜひ採用試験を受けてみることをおすすめします!
駿台バイトについて、質問があればインスタのDMで気軽に相談してください!
>>インスタはこちらから
コメント