今回は部活に入っている私の一日の様子を紹介していきたいと思います。私は、現在慶應大学理工学部の2年生です。
人生の夏休みともいわれる大学生活は本当に充実しているのか、勉強をどのくらいしているのかを参考にしてみてください。体育会の部活を入ろうと考えている人は必見です。
部活がある土日
5:30 | 起床 |
5:30-6:00 | 勉強(課題) |
6:00 | 身支度 |
6:30 | 出発 |
8:00-11:30 | 部活開始 |
12:30 | 帰宅 |
12:30-14:30 | 昼ご飯、勉強(資格試験) |
15:00-19:00 | バイト(家庭教師) |
19:30 | 夜ご飯 |
20:00-22:00 | ブログ仕上げ、勉強(課題) |
22:00-24:00 | 自由時間 |
24:00 | 就寝 |
部活があっても次の予定が詰まっているのに加えて課題も多く、昼寝をしている暇がありませんでした。しかし早起きで疲労もたまっているため、家庭教師のバイトに行く前は必ずエナジードリンクやブラックコーヒーを飲んで眠たくならないようにしています。その分、疲れている日は10時からの自由時間を削って早く寝るようにしています。
部活は土曜日も日曜日もあるので週末は忙しくなります。月曜日がオフになっているので、日曜日は飲食店のバイトで22時まで働くこともあります。頭を使うのと体を使うのどちらも大変ですが、個人的には座っていられて時給もよい家庭教師のバイトのほうが気持ち的にも体的にも楽になっています。
部活がある平日(授業の日)
5:30 | 起床 |
5:30-6:00 | 勉強(宿題) |
6:00-6:30 | 朝ご飯、身支度 |
6:30 | 出発 |
8:00-10:00 | 部活(授業のため早抜け) |
10:45-12:15 | 2限(ドイツ語) |
12:15-13:00 | お昼ご飯 |
13:00-14:30 | 3限(情報) |
14:45-16:15 | 4限(数学) |
16:30-18:00 | 5限(物理) |
19:00-21:30 | バイト(家庭教師) |
22:00 | 帰宅、夕飯 |
22:30-24:00 | 宿題、ブログ、資格勉強 |
24:00 | 就寝 |
授業のある平日は6時半に家を出たら夜の10時まで帰らないことが多かったです。
部活は朝と決まっているため、もし1限に必修が入っていたら学業優先で部活を休むことができます。上級生になると自分である程度時間割を自由に作れるようになって休む人はいなくなります。そのため、週に平日の3回は午前中を部活に充てて、そのあと授業に向かいます。
部活がない日は1限から授業に行っています。空きコマを挟みながら結局18時までは学校に拘束されることが多いです。授業が終わったら直接バイトに行きます。バイトの時間まで時間がある時は図書館で時間を潰したり、カフェに行って勉強していました。常に学校があるわけでもないので、バイトは自宅の最寄りから近いものをお勧めします。
空きコマは図書館に行って勉強を進めることが多いです。文系の友達は空きコマがあれば友達とカフェに行ってスイーツ巡りをするようですが、理系の生徒は課題に追われていることが多く、空きコマがあっても友達と一緒に図書館で課題をやろうという結論に至ることが多かったです。
自分の自由時間はなにをやっているの?

私は家の自由時間にYouTubeを見ることが多いです。その他にも次の日が朝早くなかったらNetflixでドラマや映画を見ます。昔は”Suits ”や”13 Reason Why”、”gossip girl ”などのアメリカのドラマを見ていたのですが、今は韓国ドラマを見ることも増えました。
他は、ブログの下書きを書いたり本を読むこともあります。
部活がない日はなにをしてるの?
3パターンに分かれます。1つ目は朝から授業がある日、2つ目は昼間にバイトを入れる日、3つ目はゆっくりする日です。
朝から授業がある日
朝から授業がある時は1限が始まる9時に学校に行って、5限が終わった18時学校を出ます。1年生の間は週4回5限があったので家に着くのは大体19時でした。部活がある日よりも朝出る時間が2時間くらい遅くなるのでゆっくり家で朝ご飯を食べたり支度をすることができます。
昼間のバイトを入れる日
バイト先の飲食店は朝からやっているので、ランチの時間のシフトに入ることもあります。ディナーは学生が多いのですが、ランチに入ると主婦さんたちと仕事ができて新鮮です。またランチにはサラリーマンのお客さんが多く、雰囲気もまた違って楽しく働けます。
ランチに入る時は3時には上がれるようにして午後にフリー時間を作ります。
ゆっくり過ごす日
バイトも部活も授業もない日は長期休みにたまにあります。そんな時は家でゆっくり1日過ごしたり、朝から遊びに行くこともあります。なにも予定を決めずに1日ゆったり過ごすのもとても好きですが、友達とランチに行ったり、ショッピングに行くのも楽しいです。
大学生は忙しい?

予定がなにもない日は月に1回あるかないか程度です。他のサークルの人を見てみても、旅行したりサークル活動やバイトに打ち込んで充実した日々を送っている人が多いです。資格試験の勉強を本気で行っている人もいます。
私は学期中は常に実験レポートや宿題で追われて夜中まで勉強をしていることが多かったです。それでも予定が何個あっても充実している方が私は幸せに感じます。
忙しい方が勉強ははかどります。自粛中一日中暇でも寝たりネットフリックスを見たりして勉強の効率も悪かったのですが、忙しい日は移動時間も惜しんで勉強をします。
自粛の期間を経て、学校で勉強できることやバイトができることのありがたみを知りました。そして、何より人と会えることの楽しさを再確認しました。
まとめ
私の1日をまとめてみました。大学生の1日として参考にしてもらえれば嬉しいです。大学生活は自分の挑戦したいことにいろいろ挑戦してみてください。
コメント